お話の絵
【6年生】 2022-10-07 17:01 up!
ずこう (ひまわりがっきゅう)
ずこうの くぎうちトントンでは くぎをうちはじめました。
【ひまわり】 2022-10-07 17:01 up!
せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
めだたせたいかざりは うらに スポンジをはって
めだたせます。
【ひまわり】 2022-10-07 17:01 up!
せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
かんせいした リースは いえに もってかえります。
【ひまわり】 2022-10-07 17:01 up!
せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
ハロウィンらしく おばけや こうもりなどを つくりました。
【ひまわり】 2022-10-07 17:00 up!
せいかつたんげん (ひまわりがっきゅう)
きょうは 10がつの りーすの かざりを つくりました。
【ひまわり】 2022-10-07 17:00 up!
2ねん たいいく (ひまわりがっきゅう)
2ねんせいは マットあそびを しました。
おんがくにあわせて じゅんびうんどうを したり
じぶんにあう マットのばでれんしゅうしたり しました。
【ひまわり】 2022-10-07 16:59 up!
本日の体育参観について(順延)
いつも学校教育にご協力いただきありがとうございます。
本日予定していました体育参観ですが、天候不順のため、
10月12日(水)に延期をさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
【学校の様子】 2022-10-07 07:57 up!
4年 算数「式と計算のじゅんじょ」
□を使った式を作り、□を求めるにはどのような計算を強いればよいのかを考えました。ペアやグループで交流すると、新しい考え方に触れることができました。みんなで学習することのよさですね。
【4年生】 2022-10-06 19:18 up!
4年 算数「式と計算のじゅんじょ」
一見むずかしく見える計算も、工夫すれば簡単に計算することができる場合があります。
今は、いろいろな解き方ややり方を知り、いずれは自分に合った解き方を見つけて、その方法を使って解けるようになれるとよいですね。
【4年生】 2022-10-06 19:18 up!