京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:5
総数:205395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 国語

画像1
画像2
画像3
国語のしらせたいな、見せたいなの学習ではモルモットのモッちゃんについて見つけたことを文章に書いてお家の人に見てもらう目標で進めています。今日はモッちゃんをよく見て、絵と見つけたことを書きました。

【2年】国語科「お手紙」

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて音読劇の練習をしています。

タブレットを使って、音読している様子を撮影しながら学習を進めました。
実際にどんな感じで音読ができているのかが分かるのがよいようで、何度も撮影を繰り返しながら、練習をしていました。

6年 がんばるぞ

画像1
画像2
少しの時間でも友達とアドバイスしながら練習していました。自分たちからどんどんやる気のスイッチが入っていきます。運動会当日も楽しみですが、そこに向かうみなさんの頑張りがたくさん見ることができる今が、とてもうれしいです!

6年 図画工作

画像1
画像2
画像3
お話の絵が完成したので、みんなで鑑賞をしました。「すごいなぁ!」「ここの空の感じ、どうやって描かはったんやろう。」などと口々に言いながら、鑑賞していました。

3年 いよいよ明日は…!!!

 運動会本番!子どもたちの一生懸命な姿をぜひご期待ください!
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

毎月、児童会による「あいさつ運動」をおこなっています。

5,6年生の代表児童がいつもより少し早く来て、登校してくる児童とあいさつをかわしています。

さわやかな秋晴れのもと、元気よくあいさつすることで、気持ちよく一日のスタートを切りましょう!
画像1画像2

10月のなごみこんだて

今日のなごみ献立は
『むぎごはん 肉みそ納豆 キャベツの吉野汁 ほうれんそうのおかかに てまきのり』
でした。
ひさしぶりの手巻きメニューに,子どもたちは大喜び。
「おいしかった!」
といつもより食べ終わるのが早い子もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 みんなが帰った後の教室に・・・

みなさんが帰った後の教室には、たくさんの砂が落ちていました。おそらく5,6時間目に行った運動会の練習で体操服に着いた砂が落ちていたものと思われます。自分の体操服に着いた砂すら気にもならないくらい、一生懸命に練習に取り組んだのでしょうね。

教室に落ちている砂一粒からも、みなさんのがんばりを感じました。

【2年】算数科「かけ算(1)」

画像1
4の段の九九を練習しました。

九九カードを使って、上り・下り・バラバラといろいろな言い方に挑戦しています。

5年☆運動会に向けて

画像1
画像2
運動会まであと2日。ラストスパートです!
さらに高められるところを意識して、完成度を上げていきましょう!!
まだまだいけるぞ、5・6年生!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp