京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up55
昨日:91
総数:700040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 10月3日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・ほうれん草のごま煮

 『あげたま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・しょうゆで,玉ねぎ・にんじんを煮,別の釜でけずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆの煮汁で煮た油揚げを加えて煮,割りほぐした卵を流し入れて,火を通して仕上げました。

 『ほうれん草のごま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・しょうゆで,ほうれん草を煮,すりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『あげたま煮』は,卵がふわふわで,油揚げにも味がしみこんでいて,おいしかったです。『ほうれん草のごま煮』は,ごまの風味があって,おいしかったです。」と,感想をくれました。

土曜学習・ありすのいえ読み聞かせ会

 今日は10月の土曜学習がありました。地域のボランティアの方のご協力のもと、参加した児童は1時間ほど、それぞれ選んだ内容で学習に取り組みました。10月末に受検する漢字検定に向けた学習をする児童もいました。今までの学習の成果を確かめていました。
 また、土曜学習の前後の時間に、図書ボランティア「ありすのいえ」の方による読み聞かせ会も行われました。多くの子どもたちが参加し、お話の世界に浸っていました。
画像1画像2

梅北っ子スポーツフェスティバル

来週はスポーツフェスティバルを予定しています。今のところ、天候も何とかもちそうですが、みんなで晴れるようにお願いしていきたいものです。ろうかには、6年生が作ったポスターが掲示されていて、どの学年がどんな種目をするのかが分かります。見どころのコメントや様子の分かる写真もつけてくれているので、雰囲気が伝わってきます。体調を整え、気持ちを盛り上げて当日はがんばってほしいです。
画像1

育っています

学校では2年生がサツマイモを、5年生がブロッコリーを育てています。毎日、水やりしたり雑草を抜いたりしてみんなでお世話しているので、順調に育っています。少しずつ成長していく様子を観察したり変化に気づいたりして育てる喜びを感じてほしいです。
画像1
画像2
画像3

どれみのばしょ

音楽の時間には、鍵盤ハーモニカを使っています。今日は「ど・れ・み・ふぁ・そ」の音がどの位置なのか学習しました。先生のお手本を見ながら順番に指で押さえていきます。また、どの指で押さえるのか決まっているので、何度も繰り返し練習しました。だんだん慣れてきたので「なかよし」という曲に合わせて演奏していました。
画像1
画像2
画像3

これからの食料生産

これまで食料生産について学習してきたので、テストをしました。早くできた人から、これからの食料生産で大切だと思うことについてロイロノートに入力して提出しました。無駄をなくすことや感謝の気持ちをもつことなど、すぐにできそうな意見もあったので、早速、実践してほしいです。
画像1
画像2
画像3

最終段階

4年生もスポーツフェスティバルでは団体演技をします。隊形がいろいろ変化するので、場所を覚えるのも大変です。その上、移動中は曲が流れているので限られた時間しかありません。演技をしながらもとなりとの間も考えながら移動することができました。いよいよ演技も最終段階。当日は体調を整えて元気に踊ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

あの雲のように

今日の音楽では、音の上下に気をつけながらリコーダーで演奏しました。指で穴をふさいで吹くと音が出るのですが、曲のイメージを生かして演奏するとなると、単純なものではありません。「雲」をイメージしで優しく息を吹き入れるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

小さなともだち

生活科の時間には、いろんな生き物を捕まえて育ててきました。生き物の特徴を調べたりすみかをレイアウトしたり、名前をつけたりする中で、だんだん愛着がわいてきました。今日は、友達になった小さな生き物へお手紙を書きました。嬉しかったことや驚いたこと、ちょっと反省していることなど今の思いを書いていました。
画像1
画像2
画像3

隊形移動

来週のスポーツフェスティバルではダンスの後におみこしリレーをします。今日は、入場からダンス、そして隊形移動しておみこしリレーをやってみました。どんな順番でどこに移動すればいいのか分かったいるようでしたが、となりの人と間を空けるのが難しそうでした。自分の場所に来たら、周りの様子を見て調整すればいいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 クラブ活動 検尿
10/19 6年茶道体験 検尿
10/21 3組・2・4・6年選書会
10/24 現金納入日 SC 歯科検診(低・3組)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp