京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:115
総数:674042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年生 My summer vacation.

画像1
画像2
 夏休みの思い出を尋ね合う練習をしました。

6年生 月と太陽

画像1
 月の見え方と太陽の位置との関係について調べました。

6年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 お話の絵の作成を頑張っています。

6年生 武士の世の中へ

 武士がどのように力をつけていったのか,資料をもとに考えました。
画像1画像2

2年図画工作科「とろとろ絵の具で描こう」

画像1
画像2
画像3
液体ねんどに絵の具を混ぜて,赤・青・黄・緑の4色を作りました。

「すごくドロドロしていて,なんか不思議!」最初は感触にとまどっている子もいましたが,慣れてくると楽しくなってきて,色をまぜたり,手全体を使っておもいきり描いていました。

ひまわり学級 図画工作科「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
お話の絵に取り組み,絵具やクレパスを使って,色付けが進んできました。

1年生 お話の絵

絵本の読み聞かせを聞いて,想像してお話を絵にしていきます。

色を丁寧に塗って頑張っています!
画像1
画像2

ひまわり学級 音楽「みんなでかなでよう」

画像1
 それぞれが演奏してみたい楽器を選び,「アイアイ」の曲を合奏しています。初めての楽器に触れる子もあり,新鮮で楽しそうです。まだ練習が始まったばかりで,「難しい〜」の声もありますが,粘り強く練習しています。みんなで合わせるのが楽しみです。

9月8日(木)の給食 「豚肉とこんにゃくのいため煮・みそ汁」 2

画像1
画像2
画像3
 さといもの煮つけ以外にも、豚肉とこんにゃくのいため煮とみそ汁がある なごみ献立でした。
 さといもの煮つけの食缶は、ホテルパンで、教室まで注意しながら、子どもたちは新しい形の食缶を運んでいました。
 子どもたちは、なごみ献立の給食をとてもおいしくいただいていました。

9月8日(木)の給食 「さといもの煮つけ」 1

画像1
画像2
画像3
9月8日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とこんにゃくのいため煮
 ・さといもの煮つけ
 ・みそ汁

 2学期からスチームコンベクションオーブンでの調理が始まり、今日はスチームコンベクションオーブンで加熱された献立「さといもの煮つけ」がありました。
「さといもの煮つけ」は,ホテルパンにさといもを入れ,けずりぶしでとっただし汁に調味料を加えて,調理されています。里いもの食感やだしのうま味が十分引き出された献立でした。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp