![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:46 総数:509707 |
琵琶湖疏水 特別授業![]() ![]() ![]() 京都東山ロータリークラブの皆様から「琵琶湖疏水」の特別授業のご提供を受けました。 多くの取材と手作りによるわかりやすい教材による授業で,琵琶湖疏水について子どもたちはたくさんの興味や関心を掻き立てていました。 第一取水口から実際の琵琶湖疏水を船で下る映像と,トリトン隊長の琵琶湖疏水の秘密の解説。社会見学やこれからの学習で,多くの気づきや理解のつながりになっていきそうです。 京都東山ロータリークラブの皆様,ありがとうございました。 【3年生】エンドボール![]() ![]() 【3年生】たてわり活動![]() ![]() たてわりタイムの時間には、上級生や下級生が関わり合いながら、掃除をしたり、リレーや鬼ごっこをして遊んだりするなど、みんな仲良く取り組むことができました。 たてわりあそび![]() ![]() ![]() 4年生が2年生を迎えに来てくれて、2−1を使う縦割りのグループは2−1をピカピカにしてくれました。 そのあと、みんなで外に出て「だるまさんが転んだ」をしています。1年生も2年生も6年生の話をしっかり聞いてとても楽しそうでした。 くじらぐも?![]() 体育科の時間にも、休み時間にも、空を見上げることが多くなった子どもたち。 教室で「さようなら」をした後 息を切らしながら 「先生!早く来て!くじらぐもがいる!」 と 教室に戻ってきた子どもたち。 また会えるといいね。 ゴムとび![]() ![]() ![]() 「1・2・3のリズムでとび。」 「ひざ下だけじゃなくて、ひざ上も、もち上げる。」 など、より高くとぶ自分なりの工夫を見つけた子どもたち。 友だちと工夫を伝え合って、自分がとびやすいとびかたを探しました。 マットうんどう![]() ![]() ![]() いろいろなものに変身して1回目の「マットうんどう」を楽しみました。 次回からは前転等の技にも取り組みます。 【3年生】何倍になるか考えて![]() 今日の給食<10月18日(火)>
今日の献立は、
〇黒糖コッペパン 〇牛乳 〇大豆と牛肉のトマト煮 〇野菜のホットマリネ です。 「野菜のホットマリネ」は、さっぱりとした味つけで「大豆と牛肉のトマト煮」との相性もばっちりでしたね。久しぶりの黒糖コッペパンの登場に子どもたちも大喜びでした♪ 明日の給食は「とびうおのこはくあげ」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 国語科「そうだんにのってください」![]() ![]() ![]() |
|