京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up43
昨日:65
総数:416489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

教育実習

画像1
 今、1年生の教室には教育実習生が来ています。子どもたちと一緒に、学校の先生になるために勉強されています。今日、1年生の教室で給食を食べたのですが、教育実習の先生も一緒に食べておられました。
 一生懸命に実習されている姿に、私の実習の時を思い出しました。子どもたちと楽しみながら教育実習、がんばってほしいです。

体育 「高とび」

画像1
画像2
単元の折り返しも過ぎてグループでの活動の質が高まってきています。お互い見るべきポイントも少しずつ分かってきて、アドバイスを送り合っています。また、記録が高まってきて簡単にはクリアできなくなってきたものの細かく高さを刻みながら挑戦を続けています。残り2回それぞれの目標記録を達成できるように頑張っていきたいと思います。

図工 「ほってすってみつけて」

画像1
画像2
今日は初めての彫刻刀に取り組みました。これでもかというほど安全面について確認した上で今日は木切れを使って試し彫りをしました。5つの彫刻刀のそれぞれの特徴を感じるためにいろいろな彫り方を試すことができました。

算数 「面積」

画像1
画像2
今日は、L字型の図形の面積を求める問題に取り組みました。昨日までに学習した長方形と正方形の公式を使えば解けるようにⅬ字型の図形をいくつかに分けたり、ない部分も含めて一つの大きな図形としてとらえたりといろいろな工夫を凝らしながらグループで解決することができました。

図書委員会

画像1
各学級への読み聞かせの練習や、冬の読書週間に向けての準備など、今日の委員会も頑張りました。

養正小学校は、どの学級も、本をたくさん読んでくれています。
秋といえば「読書の秋」。
先生のおすすめ本も手に取ってみてくださいね。

Trick or Treat ?

画像1
かかりのメンバーで、ハロウィンにちなんだ おり紙をしていました。
休み時間に 一生けんめい作って できあがった作ひんは、クラスのみんなへプレゼント!
きせつの イベントを楽しむのも いいですね。

相手に上手に伝えるために

算数の学習では,10のまとまりを作って計算をする学習をしています。隣の人にどのように10のまとまりを作るのか話しながら,数図ブロックを動かして説明していました。黒板の前でも,みんなに分かりやすく説明するにはどうしたらいいか,話し方を考える場面も増えてきました。発表の仕方に成長が見られます。
画像1
画像2

インプロ学習

画像1画像2
今日は子どもたちも毎年楽しみにしているインプロ学習でした。思い思いに表現したり,ゲームを楽しんだりしていて生き生きとした姿を見ることができました。自由に表現できるって素敵ですね。

走りはばとび

画像1画像2
走り幅跳びの学習が始まりました。「1234123!」のリズムで跳ぶ練習からスタートしました。友だち同士で声を掛け合って進める姿が素敵でした。

くるま丸わかり教室

画像1画像2
少し前の学習ですが,トヨタの方々に来ていただき自動車について教えていただきました。未来のクルマについてやゲームを通して環境に良い会社づくりをしていったりなど楽しい活動がたくさんあり,子どもたちも楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp