京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up20
昨日:99
総数:648134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

「給食が終わると・・・」

画像1
画像2
画像3
 給食を食べ終えた子どもたちは、自分の楽しみごとを見つけて、上手にすごしています。

 読書、ぬり絵、パズルや迷路作り、今学習しているコンパスでもよう作り・・・。

 しっかり食べて、ゆっくりくつろぐ。

 上手に時間を使えるようになりました。

「パン給食です。」

画像1
画像2
画像3
 火曜日は、週に1回のパン給食です。

 今日の献立は、「大豆と牛肉のトマトに」「やさいのホットマリネ」「黒糖コッペパン」「牛乳」です。
 
 大豆は「畑のお肉」と呼ばれるほど栄養豊かです。ふっくら柔らかく煮てあります。

 どちらもパンによく合うメニューでした。

3年生 算数科「もよう作り」

画像1
画像2
画像3
 コンパスを使って、連続もようをかきます。

 どこからかくといいかな。

 コンパスの針の位置はどこにすればいいかな。

 半径はどれだけにするといいかな。

 視点を定めると、図形のポイントが見えてきたね。

 最後はきれいに色まで塗りました。

 

3年生 理科「地面のようすと太陽」

画像1
画像2
画像3
 かげつなぎ遊びをしています。

 朝、昼・・・、かげの向きについて気がついたことはあるかな。

 お天気だのみなので、晴れたら「それっ!」と外に出たとたん、また曇ってしまったり・・・。

 自然相手は、ちょっと難しいですが、一日の中でタイミングをみはからって学習しています。
 

2年生 算数科「かけ算」

画像1
画像2
 かけ算の学習が始まっています。

 各段の構成をし、唱え方の練習をしています。

 今日は、4の段です。

 かけ算の九九の唱え方では、4は「よん」と言わず「し」と言います。

 「4×7=28 ししちにじゅうはち」が、一番言いにくそうでした。

 みんなしっかり声に出して練習しています。

3年生 算数科「円と球」

画像1
画像2
画像3
 コンパスの扱いにもだいぶ慣れてきました。

 今日は、さらに新しい算数用語を学習しました。

 意味を理解し、漢字で正しく覚えましょうね。

「カレーが大好きです!」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ポークカレー」「ひじきのソテー」「麦ご飯」「牛乳」です。

 みんなが大好きなカレーは、いつもルゥから手作りです。

 サラダ油やバターなどの油脂類を使って、小麦粉やカレー粉をていねいに炒めます。

 さらに、脱脂粉乳、チーズ、調理用ヨーグルト、トマトピューレ、フルーツチャツネ、バーベキューソース、ガーリックパウダー、オールスパイス、ローリエ・・・。

 大鍋でじっくり炒めて、ゆっくり煮込みます。

 家庭ではなかなかここまでできませんね。

 ご飯にかけて、みんな、モリモリ、しっかり、おいしくいただきました。

ゆめいろなかよし運動会

 今日、リモートで第三錦林小学校のお友達と、風船つき(1分間に何回つけるか)箱積み(1分間に何個積めるか)だるまさんが拾った(2分間に何個拾ったか)の三つの競技に挑戦しました。みんなで力を合わせて頑張りました。

画像1
画像2
画像3

「大きく大きくお口をあけてぇ・・・」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ミネストローネ」「ツナサンドのぐ(フレンチあじ)」「コッペパン」「牛乳」です。

 サンドイッチは、自分で作ります。

 まず、パンの中央にスプーンで切れ目を入れます。

 次に、ツナサンドの具を上手にはさみます。

 そして、大きく大きくお口をあけてぇ・・・。

 ここが一番かわいい瞬間です。

 サンドイッチの日は、パンのお残しはほとんどありません!

3年生 総合的な学習「グループでまとめています。」

画像1
画像2
画像3
 3年生の総合的な学習では、「安全」をテーマに調べ、発表する準備をしています。

 グループごとに、校内の安全、地域の安全、交通安全など、いくつかのテーマに分かれて、作戦を練っています。

 学習発表会では、おうちの方に調べたことを発表し、その後、こんどは1年生に発表します。

 グループ活動がどんどん上手になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 避難訓練

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp