3年生 体育科「支部育成学級合同運動会にむけて」
18日(火)に、支部育成学級合同運動会が新町小学校で行われます。
3年生の子どもたちは、バルーンの周りでダンスをして参加します。
当日はバルーンには参加できないので、事前にバルーンの体験をしました。子どもたちは、とても楽しそうに、音楽に合わせてバルーンを動かすことができました。
【3年生のページ】 2022-10-17 16:54 up!
5年生 体育科〜跳び箱〜
今日の体育の跳び箱は「かかえこみ跳び」を中心に学習しました。しっかりと踏み切ることに気をつけながら練習をくり返しました。
【5年生のページ】 2022-10-17 16:54 up!
5年1組〜家庭科 調理実習〜
家庭科の学習でご飯を炊きました。吸水からむらす過程をしっかり観察することができました。炊きたてのご飯は美味しかったです。
【5年生のページ】 2022-10-17 16:54 up!
ひらひらゆれて
ハンガーにビニール袋やビニールテープをつけて、風でひらひらゆれるかざりを作っています。ひらひらさせる方法をみつけ、楽しんで作品を作っていました。
【1年生のページ】 2022-10-17 16:53 up!
くじらぐもの音読をしよう
国語科でくじらぐもの音読をしています。
声の大きさや速さだけでなく、動きをつけたり、本当に上にむかって読んだりと工夫がたくさんありました。
【1年生のページ】 2022-10-17 16:53 up!
おひさま学級 「おひさま新聞第4号が完成しました!」
おひさま新聞第4号が完成しました!今回の新聞は、10月18日に本校で行われる上京支部合同運動会についての内容となっています。合同運動会は、今年度新町小学校が会場校となり、上京支部の育成学級と総合支援学校の仲間たちと新町小学校の子どもたちが交流する運動会となっています。運動会前日の17日、当日の18日は、職員室前にて新聞を掲示していますので、ぜひご覧下さい。
【おひさま学級】 2022-10-16 13:04 up!
おひさま学級 「3年生と一緒に交流をしたよ!」
10月18日に行われる合同運動会に向けて、3年生と一緒にバルーンをして楽しんだり3年生が当日踊るダンスの様子を見たり、一緒にダンスをして楽しんだりする交流学習を行いました。楽しく交流を行うことができ、学習の振り返りでは、「一緒に交流ができて楽しかった!」「合同運動会、晴れるといいね!一緒に楽しもうね!」「良い運動会にしていこうね!」等の素敵な言葉が子どもたちからあがり、心が温まる時間となりました。
【おひさま学級】 2022-10-16 13:04 up!
わくわく学習「わたしのライフプラン」
わくわく学習では、自分の一生について考えてライフプランを立てています。ソニー生命の方に来ていただき、仕事の良いところやしんどいことについて考えました。将来に向けて「今できること」に取り組んでいってほしいです。
【6年生のページ】 2022-10-16 13:04 up!
国語科「よりよい学校生活のために」
今、国語科では新町小学校をよりよくするためにどのようなことが必要かを考えて話し合い、実践しようとしています。今日は、たくさん出た意見をグループの中で交流し、一つの意見にまとめました。「意見が対立した時にはどうすればいいか」ということも考えながら、和やかに話し合いをしていました。「楽しかった、いい話し合いができた。」とニコニコしている姿を見て、嬉しくなりました。
【5年生のページ】 2022-10-16 13:03 up!
ムラサキキャベツ液を使って
理科の「水よう液の性質」の学習で、ムラサキキャベツの葉でつくった液体を使って水よう液の性質を調べました。性質によって変わる色を見て、興味津々に観察していました。
【6年生のページ】 2022-10-16 13:03 up!