京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up2
昨日:54
総数:908137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

家庭 エプロン制作

画像1
画像2
画像3
エプロンづくりが始まりました!

印をつけて、布を裁ちました(^○^)

算数 平行四辺形の面積バッチリ!

画像1
画像2
平行四辺形の面積=底辺×高さです

公式に当てはめてすばやく面積を求めています!

ばっちり全員解けていました!

6年 戦国の世から天下統一へ

画像1
6年生の社会科「戦国の世から天下統一へ」の学習の様子です。
授業では、織田信長が戦いの中で、なぜ鉄砲を使うことができたのかについて考えました。
資料などを通して、この時代南蛮貿易を盛んに行っていたこと、キリスト教が保護され、鉄砲を使うことができたことなどを具体的に考えることができました。
また、子どもたちからは「いつの時代も貿易によって、人々の生活は大きく変化する」など、これまでの学習とつなげた考えを発言する子もいて、子どもたちの社会を考える力が、どんどんついていっていることを感じました。

6年 スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、来週の本番に向けてとても頑張っています。
来週の本番を楽しみにしていてください!!

6年 スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週は、スポーツフェスティバルです。
6年生の子たちにとって、小学校生活最後のスポーツフェスティバルとなります。

かけ算

画像1画像2
算数科「かけ算」の5のだんの九九を学習しました。

ブロックを使って、
いくつずつ増えているかを調べ、
それを使って5の段をつくりました。

5の段の九九の言い方も知り、
これからスラスラ言えるように、
皆で取り組んで行きます。

2年 図工

 収穫したサツマイモを持つ自分を描いています。サツマイモを持つ手を描くのは難しそうですが、写真を参考にしながら、よく見て描いています。
画像1

6年生の応援練習

画像1画像2
ぐんぐんタイムに6年生がスポーツフェスティバルでの応援の仕方を教えてくれました。

3・3・7拍子のリズムで手拍子を打ったり、
応援の振付けを覚えたりしました。

本番でも一生懸命5年生を応援してくれたらと思います。

外国語 できること、できないこと

外国語の学習は、I can 〜 や I can’t 〜を使って
自分のできることやできないことを話していました!

ほかの小学校とのコラボもあるようですね!
画像1
画像2

算数 平行四辺形の面積

画像1
画像2
平行四辺形の面積を求めて、友達に説明しました。

いろいろな考え方をして答えを導き出していました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp