京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:661827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生 トイレのスリッパ

  トイレの前を通りかかると

 きれいに揃えて並べてくれている子が

 いました。それを見ていた 他の子どもも

 加わって 一緒に並べていました。


  「道徳の時間に習ったの。」と言って

 いました。

  
  きれいに整頓できていると 気持ちまでしゃきっと

 しますね。これからも続けてくださいね。


画像1
画像2

2年生 教室でもダンスの練習

  教室でも ダンスの練習をしました。

 踊りを覚え,みんなの表情に 

 余裕が見られるようになってきました。

  笑顔で踊っていました。
画像1

2年生 体育「ダンスの練習」

画像1
画像2
  今日の体育の時間は,1・2組合同で運動場で

 ダンスを踊りました。

 隊形移動もしました。


  何回も練習しているので,段々上手になってきています。

6年生 体育 フラッグ運動

画像1
画像2
画像3
フラッグ運動に取り組んでいます。はじめて,運動場に出て練習をしましたが,さすが6年生。立ち位置もすぐに覚えることができました。演技はまだ完成していませんが,一日一日前進しています。

3年生 算数「重さ」

  今日の算数の時間は,1kgってどのくらいの重さなのか

 と考え,グループの友達と協力しながら 

 身近にある物をはかりに載せ,1kgぴったりになるように

 しました。

  みんな,目を輝かせて取り組んでいました。


 そして,あっというまに,「1kgぴったりになった!」と

 目標達成していました。
画像1
画像2

3年生 理科

画像1
画像2
理科の学習で種取りをしました。
それぞれの植物によって、形や色がさまざまで色々な気づきがありました。

3年生 算数

画像1
算数では「重さ」の学習を進めています。
今日はいろいろなものをはかりではかり、重さを記録しました。
身近なものの実際の重さに驚いている様子の子どもたちでした。

2年生 算数「かけ算」

  かけ算の学習を進めています。

 問題文を読んだり,挿し絵を見たりして,

 「〇個のいくつ分」になるのか考えて,式を立てました。

  「発表したい人は?」の問いかけに

  「はい。」「はいっ。」「はいっ。」とたくさんの手が

 上がっていました。
画像1

3年生 体育

画像1
体育では砂リンピックに向けて準備を進めています。
今日は80m走のタイムをはかりました。
はじめてのコーナーもうまく走り切る姿がかっこよかったです。

3年 理科

画像1
画像2
理科では「地面のようすと太陽」の学習を進めています。
今日は太陽の位置と影の向きを遮光板を使って確認しました。

ペアで太陽の位置と影の向きを指さし、逆になっていることに気づきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 2年2組・わかば:合同スマイル ALT
学校安全日
10/18 砂リンピック2022
10/19 フッ化物洗口
10/20 SC
10/21 砂リンピック2022(予備日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp