京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:57
総数:593297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

4年 外国語

画像1
画像2
ALTのエミリー先生に自己紹介を兼ねてくクイズを出していただきました。
子どもたちは,とても楽しそうに答えていました。
そのあとは,新学期ということで,好きな食べ物を伝え合う活動をしました。
みんな積極的に参加していました。

図書オリエンテーション

画像1画像2
本の分類や,借り方・返し方についてお話を聞きました。
自分の好きな本の種類を司書の先生に聞いてもらうこともできました。

4年 体育

画像1画像2
新学期が始まり,4年生でも専科の先生との学習が始まりました。子供たちも担任とは少し違った空気の授業に新鮮そうに取り組んでいました。初日は,ブラジル体操をして,子供たちは,「いっぱい体を動かした。」と嬉しそうに言っていました。

3年 しぜんのかんさつ

画像1画像2画像3
3年生から理科が始まりました。まず身近なしぜんをさがしました。
「テントウムシがいたよ」
「タンポポが花と綿毛のものがあるよ」
など,たくさんのしぜんを見つけていました。
次は,どんなことを調べていくのかみんなで話し合いましょう。

3年生 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ

画像1画像2
水の量や筆の太さを変えたり,もようを変えたりして絵の具でためしました。
次はもっと大きな画用紙で「自分のいいかんじ」をえがきます。
どんな作品になるのか楽しみですね。

3年 身体計測

画像1画像2
3年生になってはじめての身体計測をしました。
計測前に,保健の先生が体の成長のために大切なことを教えてくれました。
「食事」「運動」「すいみん」この三つをしっかりとって,大きくなりましょう。

1年 身体計測・図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
今日は,保健室で身体計測を行いました。保健室は,どのようなときに使うのかなども学びましたね。担当の先生の名前は覚えたかな??

図書館にも,行きました。たくさん本があって驚きましたね。図書館の使い方もよく分かったので,これからいっぱい利用しましょう。

全国学力学習状況調査

画像1
 今日は全国学力学習状況調査があり,「国語,算数,理科」の問題にそれぞれ取り組みました。
 さまざまな出題方法や回答方法に戸惑いを見せながらも,集中して取り組むことができました。

【4年生理科】天気と気温

画像1
4年生では,天気によって気温が変化するかどうかを調べる学習をしています。
予想をするときに,3年生の時学習した日なたと日かげのときの結果を結びつけて話している人もいました。これからの学習でも,習ったことと結びつけて予想を考えられるといいですね!
今日は,1時間おきに気温をはかります。どんな結果がでるのか楽しみです。

4年生理科

画像1
画像2
4年生の理科は,『春のはじまり』という学習をしています。
季節を通して,植物や動物について観察していきます。
学校の正門横では,桜やタンポポ,チューリップを見つけました。
桜の木を見ていると,今まで気づかなかった実のようなものも発見!
「きっと,この実は,葉っぱになると思う」「いや,また桜が咲くと思う」などいろいろな意見がありました。
「この後どうなるか見てみよう」という声も。
これからの変化も楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 歯科検診(たいよう・1・3・5年)
10/20 再検尿
10/21 委員会活動

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp