![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:711134 |
1年生:『英語活動 えいごとなかよし』
英語の学習も二回目
今日はALTのエマ先生に来ていただいて 「How are you?」「I'm 〜」と受け答えしたり 英語でじゃんけんをしたり 楽しく学習しました。 またお家でも英語でじゃんけんしてみてください。 ![]() ![]() みんなで、はい、チーズ☆![]() 運動会終わりに「ハイ、チーズ!!」 本当によくがんばりました♪ 運動会特集Part2![]() ![]() フラッグ、組体操ともに大成功に終わりました♪ たくさんの人に感動と勇気を与える演技でした!! 開会式もがんばりました!
6年生は自分たちの競技・演技だけではありません。
みんなのために、全体運営も行いました。 開会式の司会進行、開会宣言、スローガン発表、ラジオ体操 ありがとう!! ![]() ![]() 運動会特集!!Part1![]() ![]() フラッグ、組体操ともに大成功に終わりました♪ たくさんの人に感動と勇気を与える演技でした!! 【1年生】生活科で飼育小屋探検に行きました。その2
ウサギにえさをあげたり、優しく触れたりしました。ウサギのアーサーも、みんなに慣れて、最後には全員が抱っこをすることができました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科で飼育小屋探検に行きました。その1
生活科「いきものとなかよし」で、飼育小屋のウサギのアーサーについて調べています。今日は、実際にふれあって、ウサギの様子を観察しました。最初は走り回って触ることもできなかったみんなですが、やさしく声をかけて、抱っこすることができました。
「爪はとがっていて痛いね。」 「目は赤く光る時があるね。」 「エサを初めてみたよ。」 たくさんの発見がありました♪ ![]() ![]() ![]() 【6年生】国際理解教育〜エチオピアについて〜![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作 「み近なしぜんの形・色」〜その2〜
拾ってきた葉を使って、作品づくりを進めています。
画用紙の上に葉を広げ、向きを変えたり、裏返しにしてみたり、 いろいろ模索しながら楽しそうにやっていました。 子ども達の自由な発想に関心しながら、どんな作品になるのだろうとわくわくしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作「み近なしぜんの形・色」〜その1〜
図画工作で身近な自然を使って作品を作っています。
学校のいろんなところに葉っぱを探しに行き、作品を作る時に使いたいお気に入りの葉を見つけていきました。 子ども達は、どんな作品にするか考えを膨らませながら、 葉の形や色の違いに注目しながら楽しそうに探していました。 ![]() ![]() ![]() |
|