京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:13
総数:605258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

宇多野2022開会式

10月12日(水)
8時40分より予定通り、宇多野2022の開会式を行いました。
開会宣言、学校長挨拶、選手宣誓、全校体操などを行いました。
本日は、3部制となっており、開始時刻は下記の通りとなっております。

1部(1・2年生)9時15分
2部(3・4年生)10時50分
3部(5・6年生)13時20分
閉会式14時55分

子どもたちを温かく応援してくださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年 宇多野2022 リハーサル

小学校さいごの運動会

これまでの練習の成果が出せますように。

みんなで力を合わせて頑張ります!
画像1
画像2

4年生 宇多野2020リハーサル

明日が本番です。一生懸命踊る子どもたちの応援をお願いします。
画像1
画像2

1年 リハーサルでした

 「うたの2022」の練習もいよいよ最後で、今日はリハーサルを行いました。たくさんの子どもたちに見てもらって、1年の子どもたちも張り切って踊ることができました。
 本番もこの調子で頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

教育実習終了!

画像1
2週間にわたる教育実習が終了しました。
朝の登校指導補助に始まり、授業をしたり講話を聞いたりと毎日熱心に取り組んでいました。子どもたちとも積極的に関わり、休み時間には一緒に運動場でよく遊んでいました。
この実習の中で多くのことを学んだことと思います。この学びを糧にして、これからも研鑽を積んで、いつか教壇に立ってくれることを願っています。

おおぞら お話の絵

画像1
画像2
画像3
夏休み前から取り組んでいたお話の絵が
完成しました。
物語を想像して描くことができました。

3年 完成間近〜お話の絵〜

 お話の絵も彩色の段階に入りました。子どもたちは、色ぬりの注意を聞いた後、ていねいにぬりすすめました。
 集中力が素晴らしく、個性豊かな絵が完成しそうです。
画像1
画像2

5年 「Raise your flag 〜絆の旗〜」

 「うたの2022」に向けての団体演技の練習もいよいよ大詰めをむかえました。今日はリハーサルを兼ねており、他学年の児童が見学に来ました。素晴らしい出来栄えで、見ている子どもたちも演技に見とれていました。
画像1
画像2
画像3

2年 かけ算

 算数ではかけ算の学習をしています。まだ九九を習っていないので、「何のいくつ分」という考え方で式に表して求めます。子どもたちは、かけ算の意味をしっかりと理解して学習できました。
画像1
画像2

6年生 安全に実験

理科の学習で、塩酸に鉄やアルミニウムを溶かすとどんな反応があるかを、実験しました。試験管にそれぞれの金属を入れ、先生が塩酸を流しいれて観察をしました。
泡が出てくることや、黒くなって溶けたことなどが実験をして分かりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp