最新更新日:2024/11/06 | |
本日:8
昨日:29 総数:124316 |
脱穀セカンドステージの子どもたちは、足踏み脱穀機を使って稲を籾(もみ)と藁(わら)に分けます。初めて行ったときは教職員と一緒でしたが、今年は慣れた手つきで自分1人で行いました。 次は、その籾をファーストステージの子どもたちが、とおしを使って籾と藁ごみを分け、箕(み)に籾を入れます。 次は、唐箕(とうみ)を用いて風で実のない軽い籾を吹き飛ばし、しっかり実った籾だけを集めます。 上級生が下級生に手ほどきしたり、上手にアドバイスをしたりしてみんなで協力し合ってできました。そして、脱穀したものがどのくらいの重さになったか1人ずつ手に持って確かめました。ずっしり重たいことを実感していました。 この後、地域の小野さんにお世話になって、精米をして頂きます。新米が出来上がる日が楽しみです。 宕陰大運動会3年ぶりの地域合同の大運動会とあって、子どもたちも教職員も本日を楽しみに迎えました。 今年度初めて地域の方へ披露する宕陰太鼓。力強く演奏し大きな拍手を頂きました。その後の競技も子どもたちは力一杯走って頑張りました。 また各種団体の競技種目もあり、地域の方と和気藹々と楽しむことができました。 子どもたちも沢山の拍手やご声援を頂き、楽しい運動会だったと満足そうでした。 ご参加頂きました来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様大変ありがとうございました。 運動会予行練習今日は午後から予行練習を行いました。子どもたちは集中が切れることなくよく頑張りました。 上級生の大きな返事、それを見本に下級生も大きな声が出ます。ラジオ体操もキビキビとして大変立派な態度でした。連休を挟みますが、本番もこの調子で力一杯頑張ってほしいと思います。 今年のスローガン「ワッショイ!全力も笑顔も出し切ろう」にあるように、力一杯頑張り、笑顔で楽しめる運動会になるようにみんなで盛り上げていきましょう。 稲刈り上級生が刈り方の説明をした後、地域の方のご指導の下みんなで協力し合って稲を刈り、束にした後、稲木にかけていきます。 しっかり立っている稲穂もあれば、倒れているものもあります。これも自然です。風だけでなく肥料を撒いたあとの天気に左右されることも教えて頂きました。 下級生は、しっかり実って重い稲穂の束を一生懸命運びます。上級生になると、刈る作業も段取りよく進めていきます。自分の仕事ができたら他のことも自分から率先して動いていて流石だな、成長しているなと感じることが出来ました。 そんな姿を見ている下級生もまた上級生のように育ってほしいなと思います。 ご協力頂きました地域の方・保護者の方、大変ありがとうございました。 この後、宕陰校のふるさと学習は、脱穀へと続いていきます。 中間テスト
今日から後期課程は、中間テストが始まりました。
1日目は、社会、数学、国語の3教科です。しっかり問題に向きあって頑張っています。2日間、集中して乗り切ってほしいものです。 学習会夏休みが明けてまだ2週間しか経っていませんが、明日からいよいよ中間テストが始まります。今日は、ミライシードを使って復習に取り組んでいました。 しっかり準備をして、テストで学習の成果が発揮できるように祈っています。頑張れ!! 3年生 算数このような学習を通して、道のりの量感をしっかりつかんでほしいと思っています。 1年生 色水あそびアサガオ・サルスベリ・ホウセンカ・マリーゴールド・オシロイバナ等、育てた花や校庭に咲いている花を使って挑戦しました。 しっかり花を絞って何種類もの色水ができました。和紙に染み込ませたり、筆を使って自分の好きなものを描いたりして楽しんでいました。 5年生調理実習ゆで野菜(じゃがいもとほうれん草)とゆで卵に挑戦しました。茹でることで野菜はかさが減ること、柔らかく食べやすくなること、おいしくなることに気がつきました。 ゆで卵は、ゆで時間を工夫し、ちょうどよかったと感想を言っていました。2人で協力しながら調理ができ、家でもやってみようと話していましたので、是非挑戦してみてください。 校長室から
真夏に赤い花を咲かす「百日紅」(サルスベリ)。幹がスベスベで、猿も登れないところからその名がついたそうです。開花は6月半ばから9月半ばまで。約100日間花が咲くので「百日紅」という漢字が当てられています。長く花が咲くので、公園や道路沿いに好んで植えられています。国道477号で見かける百日紅は6月の半ばから花を咲かせていましたが、本校正門横の百日紅はなかなか花をつけず、お盆を過ぎてようやく沢山の花を咲かせてくれました。暑い日は続きますが、棚田の稲はだんだんと黄色く熟し始め、秋の訪れを告げてくれます。
残暑の厳しい暑さがまだまだ続きますが、どうか皆様健康に気をつけ,ご自愛下さい。 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより9月号 |
|