|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:52 総数:285091 | 
| 4年 自転車教室
28日に自転車教室を行いました。自転車の乗り方や道路の走行について学びました。  【4年】自転車教室 〜チャレンジコース編〜
 細い一本道をゆっくりと徐行したり,ジグザグ走行したりするコースにも挑戦しました。バランスをとりながらハンドル操作することの難しさを体験することができました。 これから自転車に乗るときは,教えていただいたことを思い出しながら安全に気をつけていきたいですね。自分の命も周りの人の命も守るために。 暑い中,長時間お手伝いいただいた山科警察,地域の皆様,本当にありがとうございました。   【4年】自転車教室 〜法規コース編〜
 山科警察署,地域の交通安全対策協議会,見守り隊の方にきていただき,自転車教室を行いました。事前に筆記試験を受け,そのあと,運動場で実際に自転車に乗ってみました。 運動場に書いてもらった道路を自転車で走りながら,交差点の渡り方,車が停車している道路の通行時の安全確認など,何回も練習してみました。   【5年】音楽「みんなで合奏しよう」
 音楽室で,いろいろな楽器を使って合奏の練習をしています。個人練習をした後,先生の小太鼓のリズムに合わせて,演奏をしてみました。 はじめは,リズムが合わず,楽器ごとに音がバラバラになってしまいましたが,何回も繰り返しているうちに,だんだん速さがそろってきて,リズムが合うようになってきました。自分の楽器の音だけでなく,周りの楽器の音も聞きながら,これからも練習していきます。   【児童集会】 はじめまして集会 〜縦割りグループで〜
 今年度はじめて,縦割りグループで集まり,はじめまして集会をしました。 体育館と運動場に分かれて,6年生のリーダーを中心に自己紹介をしたり,ゲームをしたりしました。 6年生のお兄さん・お姉さんが下級生も楽しめるように,優しく声掛けをしたり手助けしてあげたりしている「おもいやり」の姿がたくさん見られました。    【5年】食料生産について調べよう
 社会科の「くらしを支える食料生産」の学習で,子どもたちが持ち寄ったスーパーマ−ケットのちらしを使って,産地について調べました。「九州で作られているんだね。」「どうやって京都まで運んでくるんだろう。」「外国で作られた食料品もあるね」など,白地図に切り取ったちらしをまとめながら,気付いたことを話し合いました。    4年 国語科 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間で,安祥寺川の探検に行ってきました! ビオトープネットワークさん,京都市役所の方,地域の方々と川の生き物についてたくさん学ぶことができました。 生き物の取り方も教えていただき,たくさんの生き物と出会えました。 これからの学びにつなげていきたいと思います。   4年 学年集会
びわ湖湖の家に向けて学年集会を開きました。班長を中心に班ごとに目標を決めました。  【なかよし】国語「先生たちとたくさんお話ししたよ」
 6時間目は,学校の先生たちがたくさん授業を見に来てくれました。そこで,お名前を覚えた先生たちに「〇〇の中で,好きなものは何ですか。」と質問し,お話をしました。積極的に話をしに行く子,少しはずかしそうに小さな声で話す子など,いろいろでしたが,自分のめあてを意識して学習することができました。   | 
 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||