バレーボール 秋季新人大会 予選リーグ
10月16日(日)、バレーボールの秋季新人大会予選リーグが七条中学校で行われました。予選リーグは、七条中学校と開睛小中学校と対戦しました。みんなで声を掛け合い、攻守にわたって頑張る姿がみられました。試合の結果、決勝トーナメントに進出することが決まりました。決勝トーナメントでもチーム一丸となって頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2022-10-17 13:31 up!
体育大会 閉会式
充実した時間は、あっという間に過ぎ、すべての競技・演技を終えて迎えた閉会式。校長先生からの結果発表があり、優勝は青組となりました。5年生と9年生のチームリーダーが、堂々と賞状とトロフィーを受け取り、大きな拍手でお互いの健闘をたたえ合い、体育大会の幕がおりました。
1年生から9年生までの児童生徒が、全力で競技・演技に向かう姿が、本当に素晴らしかったです。また、お互いを応援する姿、勝利を喜ぶ姿、最後の走者が走り終えるまで温かく応援する姿も、とても素敵でした。そして、準備や片付けなど様々な役割を果たし、体育大会の開催を支えてくれた2ndステージの児童生徒会本部役員や体育委員の頑張りも、とても頼もしかったです。
体育大会が安全に行えるよう、参観人数の制限や競技ごとの入れ替えにご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、受付等でご協力いただきましたPTA本部・運営役員の皆様にも、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-10-16 19:00 up!
体育大会 色別対抗リレー
体育大会の最後の競技は「色別対抗リレー」でした。本校の体育大会では恒例の、1年生から9年生までが順にバトンを繋いでいくリレーです。学年が上がるごとにスピードが増していく様子から、義務教育9年間の子どもたちの大きな成長を実感することができました。また、9学年の「繋がり」を感じることができ、とても素晴らしい時間となりました。
【学校の様子】 2022-10-16 18:44 up!
体育大会 9年演技・ソーラン節
学年別種目の最後のプログラムは、9年生による演技「泉ソーラン」でした。今年度の9年生は、開校初年度に入学し、1年生から9年生までを「東山泉小中学校」で学んだ初めての学年です。本校を巣立った先輩たちから受け継いだ伝統を後輩たちに繋ぐために、一生懸命がかっこいいのだということを後輩たちに伝えるために、思いをこめて熱い演技を披露してくれました。最高学年として見せてくれたかっこいい姿は、後輩たちの心に深く刻まれたと思います。
【学校の様子】 2022-10-16 18:38 up!
体育大会 1・9年全員リレー
1年生と9年生の競技は「全員リレー」でした。1年生は、ドキドキしながらも楽しんで、輪のバトンを繋いでいました。9年生は、競技前に色ごとに円陣を組み、気合十分。1人1人が同じチームの仲間のために、一生懸命走る姿がとてもかっこよかったです。後輩たちは、9年生の速さにびっくりしながら、拍手で応援していました。
【学校の様子】 2022-10-16 18:29 up!
体育大会 2・5・8年綱引き
2年生、5年生、8年生の競技は「綱引き」でした。クラス全員で力を合わせて、一生懸命綱を引く姿が素晴らしかったです。最後の最後まであきらめない姿を見て、観客席からも応援の拍手がわきおこっていました。
【学校の様子】 2022-10-14 17:42 up!
体育大会 4・7年棒引き
4年生と7年生の競技は「棒引き」でした。最後まであきらめず、力の限り棒を引く姿が印象的でした。西学舎の低学年の児童が「棒引き、やりたい!」と言って帰っていきました。先輩たちの姿をかっこよく思ったのだと思います。
【学校の様子】 2022-10-14 17:20 up!
体育大会 3・6年台風の目
3年生と6年生の競技は「台風の目」でした。コーンを起点に、短い時間で上手く回れるように、工夫して走っていました。用具の出し入れなどの仕事をしてくれていた8年生の体育委員さんが、後輩たちの頑張りを一生懸命応援している姿も素敵でした。
【学校の様子】 2022-10-14 17:04 up!
体育大会 色別対抗玉入れ
最初の競技は「色別対抗玉入れ」でした。1年生から9年生までが、ひと学年ずつ順番に玉入れを行い、かごに入った玉数の合計を競いました。身長に合わせて、少しずつかごの高さが高くなっていくのが、義務教育学校ならではです。
【学校の様子】 2022-10-14 16:55 up!
体育大会 開会式&児童生徒会オープニング
本日、東学舎のグラウンドに1年生から9年生の全校児童生徒が集い、体育大会を開催することができました。コロナ禍の影響を受け、一昨年度は無観客での開催となり、昨年度は中止を余儀なくされました。今年度は、感染症対策を行ったうえで、何とか開催したいという思いで準備を進めてきました。その強い思いが通じたのか、雲一つない秋晴れのもと、2年ぶりの体育大会の朝を迎えることができました。
開会式では、体育委員長が、1年生から9年生のみんなが心ひとつになるメッセージを伝えてくれました。6〜9年生の体育委員が前に立ってリードしてくれた準備体操では、西学舎の児童たちが先輩の姿をしっかり見て体操をしている姿が印象的でした。児童生徒会のオープニングでは、力強い和太鼓の演奏・演技を披露してくれました。児童生徒会本部のメンバーの引き締まった表情と力強い太鼓の音色が、会場内の空気を一気に熱くしてくれました。
【学校の様子】 2022-10-14 16:49 up!