友だちの行っていた国
学級の友だちが行っていた国について教えてもらいました。向こうの国でのスケジュールや,食についてなど,興味のある話ばかりでした。そして友だちがその国で楽しんでいたという事実が子どもたちにさらに強く響き,みんなくぎづけでした。前で堂々と話しながら,挨拶の仕方を互いに発音している様子は,まるで授業風景のようでした。
【3年】 2022-10-14 15:44 up!
新しい仲間が増えました
1年1組に新しい仲間が増えました。ハムスターの「モモちゃん」です。生活科の学習で,ハムスターを飼育することになりました。みんなで,えさやりやそうじのきまりを話し合って決めました。休み時間など,モモちゃんと名前を呼びながら,みんな観察をしています。人気者のモモちゃんです。
【1年】 2022-10-14 15:44 up!
人権学習
養正小学校は人権教育に力を入れています。毎月、人権目標を立て、その目標に合った学習をしています。10月は「しょうがいについて知ろう」です。今回は5年生の人権学習を教職員で参観しました。
子どもたちは、障がいがあるなしに関わらず、困っている人を助けることの大切さについて学びました。まずは、声をかける、次に相手の希望を聞く、そして動くということについても学びました。ロールプレイもあり、とってもよい学習でした。
【校長室から】 2022-10-13 19:35 up!
自らすすんで
今日は清掃なしの時間割でしたが、空いた時間にすすんでごみを拾ったり、ものを整頓したりしていました。細かいところに気を配れる姿が素敵ですね。
【3年】 2022-10-13 18:10 up!
「お知らせです」
帰りの会で、本のならべ方について お知らせをしてくれました。
今、国語科で学しゅうしている「お手紙」の作しゃ、アーノルド=ローベルさんの本を かためてならべてくれたそうです。
クラスのために、くふうをしてくれたのも うれしいですし、それを みんなに知らせてくれたのも うれしかったです!
【2年】 2022-10-13 18:09 up!
目ざせ!九九名人!
今日から、九九テストをはじめました。
上がり九九、下がり九九、ばら九九を あんしょうします。
今うけることができるのは、5のだん、2のだん、3のだん。
きゅう食をまっている間に、れんしゅうしている人がいました。
友だちといっしょにれんしゅうするのも いいですね!
【2年】 2022-10-13 18:09 up!
図工科「思い出を形に」
ねんどを つかって、これまでの楽しい思い出を 作りました。
夏休みにおよいだこと、冬に雪であそんだこと、いろいろな思い出が できあがっていました。
家ぞくや友だちとの思い出がたくさんありますね。
【2年】 2022-10-13 18:09 up!
読書の秋
最近すっかり涼しくなってきて秋を迎えた4年生たちは、読書の秋というのにふさわしいほどみんな読書をしています。各々が読み進めている本に加え、4年生では週に1回のペースで本係さんが絶妙なチョイスで学級文庫を入れ替えてくれます。そのおかげでみんなが読書を進められています。
【4年】 2022-10-13 15:05 up!
体育 「高とび」
今日も自己記録や目標に向かってグループで挑戦しました。今日から1周跳んだ後にグループでポイントの確認を行い、ホワイトボードに貯めていきます。これからどんどんポイントが貯まって、さらに記録が伸びることを期待しています。
【4年】 2022-10-13 15:05 up!
6年生と学習
6年生と学習をしました。体育の「走り高とび」です。とっても楽しく学習できました。「さすが6年生」と思わせる自分たちで学習を進めていく姿がたくさんあり、成長を感じました。
6年生と一緒にいられるのも半年を切りました。うれしいけどさみしさを感じる時間でした。
【校長室から】 2022-10-12 19:22 up!