![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648123 |
3年生 算数科「円と球」![]() ![]() ![]() 今日は、さらに新しい算数用語を学習しました。 意味を理解し、漢字で正しく覚えましょうね。 「カレーが大好きです!」![]() ![]() ![]() みんなが大好きなカレーは、いつもルゥから手作りです。 サラダ油やバターなどの油脂類を使って、小麦粉やカレー粉をていねいに炒めます。 さらに、脱脂粉乳、チーズ、調理用ヨーグルト、トマトピューレ、フルーツチャツネ、バーベキューソース、ガーリックパウダー、オールスパイス、ローリエ・・・。 大鍋でじっくり炒めて、ゆっくり煮込みます。 家庭ではなかなかここまでできませんね。 ご飯にかけて、みんな、モリモリ、しっかり、おいしくいただきました。 ゆめいろなかよし運動会
今日、リモートで第三錦林小学校のお友達と、風船つき(1分間に何回つけるか)箱積み(1分間に何個積めるか)だるまさんが拾った(2分間に何個拾ったか)の三つの競技に挑戦しました。みんなで力を合わせて頑張りました。
![]() ![]() ![]() 「大きく大きくお口をあけてぇ・・・」![]() ![]() ![]() サンドイッチは、自分で作ります。 まず、パンの中央にスプーンで切れ目を入れます。 次に、ツナサンドの具を上手にはさみます。 そして、大きく大きくお口をあけてぇ・・・。 ここが一番かわいい瞬間です。 サンドイッチの日は、パンのお残しはほとんどありません! 3年生 総合的な学習「グループでまとめています。」![]() ![]() ![]() グループごとに、校内の安全、地域の安全、交通安全など、いくつかのテーマに分かれて、作戦を練っています。 学習発表会では、おうちの方に調べたことを発表し、その後、こんどは1年生に発表します。 グループ活動がどんどん上手になっています。 「えっへん、お魚名人!」![]() ![]() ![]() どこが「変わり煮」かというと、トウバンジャンやごま油などで、普通の煮魚とはちがう調味料が使ってあります。 この味わい、分かったかな〜。 いわしは、頭だけ落としてあって、骨がたくさんありますが、みんな上手に食べられるようになっています。 お見事! 「えっへん、お魚名人!」 4年生 算数科「さて、どうする・・・?」![]() ![]() ![]() 長方形や正方形の面積を求める公式は学習したけれど,こんなデコボコの図形の面積は・・・、さてどうする・・・? 今までに学習したことをどうにかして使えないかな。 自分で、みんなで、いろいろ考えました。 今日は、先生たちの研修会で、たくさんの教職員が4年生の子どもたちの学びを見守りました。 少し緊張しながらも、みんなはりきって学習していました。 ペアの人に自分の考えをしっかり話したり、みんなに説明したり、どの子もしっかり表現できました。 「へ〜、そうやったんや。」![]() ![]() ![]() ドライカレーは、汁気のないカレーのことで、日本独自で進化したカレーなんだって。へ〜、そうやったんや。 和風食材の、ごぼうや つきこんにゃくが入っていて食感も楽しいです。 赤みそ、濃口しょうゆで、味つけも和風。 ご飯に合う合う! 今日は6年生の教室から。 6年生ともなると、配膳から喫食、下膳まで、とてもスムーズ。 みんな大きくなりましたね。 6年生 総合的な学習「共に生きる社会」![]() ![]() ![]() 「共に生きる社会」を大テーマに、グループごとに、聴覚・視覚障がい、福祉の歴史・・・など、探求したい小テーマに分かれて、活動しています。 タブレットからの情報収集、友だちとのやりとり、情報の精選、伝え方の工夫など、個人やグループでしっかり活動できています。 運動会を終えて、まさに「NEXT STAGE」に向かっている6年生、とても頼もしいです。 「錦林ギャラリーに・・・」![]() かわいさ、かっこよさ、いっしょうけんめいさ・・・。 ひとりひとりのがんばりと、みんなのがんばり・・・。 たくさんのシーンがよみがえります。 登下校の際に見てくださいね。 |
|