京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:16
総数:371138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

商店街交流を終えて

画像1画像2
先週は北野商店街に行って、それぞれのお店で自己紹介やインタビューなどをしました。
今日はそのお礼にプレゼントを作ることにしました。
イラストや校内新聞など、グループごとに工夫しながら、素敵なプレゼントを考えていました。

太陽の位置は…?

画像1画像2
理科で「地面のようすと太陽」の学習を進めています。
今日は「太陽と影の位置の関係」を調べるため、遮光板を使って太陽の位置を調べました。
最初は太陽に雲がかかってなかなか位置が調べられなかったのですが、根気よく待っていると太陽が顔を出し、しっかりと観察することができました。

大縄大会に向けて

画像1画像2
来週20日(木)に大縄大会があります。
学年対抗になるので、子どもたちは休み時間にも積極的に取り組んでいます。

回を重ねるごとに記録が伸びています。
大会まであと1週間。
1回でも多く跳べるよう、頑張っていきたいです。

図工の絵を交流しました

画像1画像2
お話の絵に取り組みました。
今回は「かみさまのベビーシッター」という本を題材に想像を膨らませて描きました。
「一番伝えたいことは何かよく分かるね」
「おうちの様子が伝わるように工夫がされているね」
「背景に奥行きをもたせて立体感が出ているね」

友達の作品を鑑賞しながら、お互いの絵のよさを交流することができました。

3年 商店街交流2

画像1画像2
交流を終えて、子どもたちは「お店の名前は〇〇からきてるんやって。」「こんなものも売ってたで。」「お店は明治〇年にできたみたい。」など、学んだことを友達にたくさん伝えていました。

3年 商店街交流1

画像1画像2
3年生はきらめき学習で「商店街」について学んでいます。
今日は北野商店街にグループごとに交流をしに行きました。
自己紹介をした後、お店の方に質問をしてさまざまなことを教えていただきました。

たてわり遊び 1年・6年

7日(金)の中間休みはたてわり遊びでした。同じグループの6年生が雨の日でも楽しく遊べることを考えてくれました。大繩跳びやころがしドッジボールなどとても楽しく遊べました。
画像1画像2

1年生 雨の日たんけん

生活科の学習で,雨の日のお外を探検しにいきました。雨が傘に当たる音やあめのしずくが植物に落ちてゆれているなど,雨の日ならではの楽しみをたくさん見つけることができました。
画像1画像2

放課後まなび教室説明会

画像1画像2
 放課後まなび教室説明会がありました。

 10月17日からは、1年生も参加します。開始が待ち遠しいですね。たくさんのご参加をお待ちしております。

3年 コンパス

画像1画像2
今日は算数科で初めてコンパスを使いました。
針がずれてしまったり、線が上手にかけなかったりすることもありましたが、何度もかいているうちに、しっかりとした円がかけるようになってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp