5年 6年生へ「ありがとう」を伝えました!
運動会でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて書いた手紙を渡しました。
残り半年,しっかりと6年生からよいところを見て,来年の自分たちの力にしていきます。
【5年】 2022-10-14 19:19 up!
5年 人権学習 男女平等
佐倉智美さんの話をもとに,5年生では「いろんな性の人が過ごしやすい学校づくり」について考えました。トイレや学習中,交友関係など場面に分けて考えました。
【5年】 2022-10-14 19:18 up!
5年 国語科 「たずねびと」
国語科「たずねびと」では,登場人物の「楠木綾」と自分を重ねて考えたことをまとめました。そして,まとめたことをグループで交流しました。
【5年】 2022-10-14 19:18 up!
視力検査
視力検査をしました。
検査の前に吉岡先生からまぶたやまばたきの役割を教えてもらいました。
ゲームやタブレットを見ているとまばたきの回数が減り,目への負担が増えるそうです。
ご家庭でもゲームやタブレットを使用する際は,まばたきをすることと遠くを見ることをお声かけください。
【5年】 2022-10-14 19:18 up!
2年 体育 マットあそび
2年生の体育科では,全員が前回りと後ろ回りをできるようになろうとアドバイスし合いながら取り組んでいます。タブレットで動画を撮影し,見返すことで次の課題を見つけていきます。
【2年】 2022-10-14 19:17 up!
6年 茶道体験
𠮷田宗衛門商店の方々にお越しいただき、茶道体験を行いました。はじめに茶道の作法を学び、次に自分でお抹茶を立てる体験をしました。お抹茶を立てる前に和菓子もいただきました。子どもたちは、いつもなら一口でかぶりつきそうな和菓子を丁寧に左手で下から持ち、菓子楊枝を使って4つに分け、少しずつ食べていました。お茶をたてる時は、茶筅を使いましたが、思ったよりも難しいと感じた子が多かったようです。
茶道のもてなしの心が素敵だと感じた子が多く、日本文化に触れる良い機会になりました。
【6年】 2022-10-14 19:17 up!
6年 茶道体験 2
𠮷田宗衛門商店のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。茶道や日本文化をもっと知りたい、もっと体験してみたいという子が多かったです。
【6年】 2022-10-14 19:17 up!
5年 家庭科「持続可能な暮らしへ物やお金の使い方」
家庭科「持続可能な暮らしへ物やお金の使い方」の学習をしました。
グループに分かれ,売買契約をするうえで大切なことを話し合いました。
【5年】 2022-10-12 17:43 up!
4年 図画工作科 〜お話の絵を描こう〜
図画工作科の時間には「えっ!私だけの学校?」という絵本を読んで想像したことを絵に表す学習に取り組んでいます。自分が思い描いた一つ一つの場面を,丁寧に少しずつ色をつけています。みんな少しずつ形になっていく自分の絵を大切にしていて,本当に一生懸命頑張っています。完成が楽しみです!
【4年】 2022-10-12 17:43 up!
4年 運動会の後で・・・
運動会が終わった後,一緒にがんばった3年生にお礼のお手紙を書いて渡した4年生。この日はそのお礼にと,3年生が素敵なカードを届けてくれました。「ぼくたちも来年はみなさんのような4年生になりたいです。」と言ってくれた3年生。とても嬉しい言葉に,これからもがんばろう!と思える大切な時間となりました。
【4年】 2022-10-12 17:43 up!