![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:60 総数:563908 |
サンドイッチはフレンチ味
今日の献立は、コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナサンド(フレンチ味)(具)・ミネストローネです。いつもはマヨネーズを自分で調整しながら具と混ぜていますが、今日はフレンチ味のサンドイッチにしました。子どもたちは、パンをスプーンでたてに切ったり横に開いたり、上手に具をはさんで食べていました。 ミネストローネは、イタリアの具だくさんスープです。給食ではベーコン・ミックビーンズ・たまねぎ・にんじん・にんにく・マカロニを使いました。1〜2年生にフレンチ味の感想を聞くと、「うん、おいしいよ。」「むっちゃおいしい。」と。6年生は、「おいしくて心があったまった。」と書いてくれました。美味しい給食を食べて、体に必要な栄養がとれるだけではなく、豊かな心も育んでいきたいと思います。
![]() ![]() 平行四辺形の面積は・・・![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() 代表委員からの振り返りでは、今年度前半によかったことや後半に向けて頑張りたいことなどを各学年から伝え合いました。どのクラスもできることが増えたり、良い視点で振り返ったりすることができていて、後半も、ますます良いと思うことをまっすぐにできる子たちになっていきそうです。 上手に巻いて食べた「肉みそ納豆」
今日の献立は、麦ごはん・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁です。肉みそ納豆は、手巻のりの上にごはんをのせて、その上に肉みそ納豆をのせて、のりを巻いて食べます。1年生も楽しみながら、のりを半分に切ったり1/4に切ったりしながら楽しんで食べていましたよ。こんな感想が給食ポストに届きました。
1年生「おいしすぎてまた食べたい。」 3年生「あったかい心になった。」「肉みそ納豆とごはんを自分で巻いて作って楽しかったし、おいしかった。」 何と!肉みそ納豆は全校のお残しゼロ!そして、他のおかずも一人分くらいの残食です。わ〜、みんな食べる力がついてきましたね。 職員室前には秋にまつわる展示物が飾られています。少しずつ季節がすすんでいきますね。 ![]() ![]() 3年生 運動場練習開始![]() ![]() そして80m走を初めて走りました。カーブでいかにスピードを落とさずに曲がるかがポイントです! 3年生 図画工作科「小さな自分のお気に入り」![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「市の様子とくらしのうつりかわり」![]() ![]() 手作り肉だんご最高〜!!
今日の献立は、ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいためです。
季節の「白菜」を使った肉だんごのスープ煮は、給食室で一つずつ丸めて釜に落とし入れていきます。しょうがもきいて、ふんわりやわらかい肉だんごは子どもたちに大人気!食缶がどのクラスも空っぽでした。 久しぶりの登場のじゃがいものピリカラ炒めは、じゃがいものシャキッとした食感とピリカラ味が人気です。「おいしいな〜これ。」「肉だんごのスープ煮の彩がきれい」「じゃがいもやにんじんが良い食感」「心がゆたかになったよ」等 たくさんの感想が聞かれました。 ![]() ![]() しっかり朝ご飯で、素晴らしい一日を始めよう。![]() ![]() それぞれの働きについて確認をした後、バランスの良い朝食をとることで、「脳が働き集中できる」「体温が上がって元気になる」「腸が動いて排便ができる」「おいしいものを食べると心が元気になる」といういい点があることを知りました。 そこで、栄養のバランスや温かいものを取ることなどのバランスのいい朝食の条件に合うように一人ひとりが自分の朝食を考えました。普段食べている朝食で十分バランスがいいという人や、普段食べているものにもう少し足した方がいいということに気づいた人など様々でしたが、朝食をとることで元気な学校生活につなげられるようにしてほしいと思います。 物を生かして住みやすく![]() ![]() 最初から整って出し入れがしやすいお道具箱になっている人、少し前のプリントが出てくる人など様々でしたが、整理整頓がきちんとされていると、作業に早く取り掛かることができたり心が落ち着いたり、良いことだらけです。週に1度でも、空いている時間で整理整頓を心掛けて、使いやすく工夫ができるようになると良いですね。 |
|