京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up88
昨日:53
総数:931579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年 食の学習「まほうの食べ方でたべものとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 苦手な食べ物にがんばって挑戦している人が多い2年生。せっかく食べるのだから,いやだなと思わずに好きになって食べられたら素敵ですね。
 栄養教諭による食の学習では,苦手な食べ物と仲良くなれる方法を学習しました。「まほうのたべかた」の本が配られ,興味しんしん!さっそく給食時間にためしてみました。苦手な食べ物でも楽しい音やおいしい味を見つけて,食べられた人がたくさんいました。
今の時期は,新しい味をどんどん覚えていく時期です。仲良しの食べ物をたくさん増やしてくださいね。

体育科学習発表会!【1年生】

画像1画像2画像3
体育科学習発表会が終わりました!

子どもたちはいつにも増して真剣な表情を浮かべていました。

ダンスを元気いっぱいに踊ることができていました。

これからも様々な行事がありますが頑張っていきましょう!

静かに本を読んで・・・【1年生】

画像1画像2画像3
図書室に行って本を読みました。

様々な本に興味をもって,たくさん本を読んでいました。

本を読むスピードも速くなって,成長を感じます。

次はどんな本を読むのかな?

YOSAKOI 〜この地へfor You〜

画像1
画像2
画像3
体育科学習発表会が行われました。4年生は初めてのハードルと鳴子を使ったよさこいを披露しました。練習の成果を発揮し,一生懸命取り組めました。

感動をありがとう!

画像1
 子どもたちの頑張りに、心から拍手!
 支えてくれた教職員に、心から拍手!
 集い合った皆様に、心から拍手!

 ステキな思い出になっていて欲しいなと思った次第…。

 体育科学習発表会、これにて終了です!詳細は各学年がHPをアップしてくれるかな…?

笑い合おう!集い合おう!

画像1
 いよいよ、とうとう体育科学習発表会本番が明日に迫りました。
 子どもたちがここまで頑張ってきたこと、本当にステキなことです。一生懸命に何かに取り組むことを通して、友だちと協力することややり切ること、様々な「得るもの」があったのではないかと思います。

 残念ながら明日、同じ場所に立つことができない子もいるのかもしれません。が、気持ちが通い合えば、気持ちが同じ目標に向かっているならば、それこそが大切なのであって、これまで共に取り組んできたことの大きな意味なのではないかと思っています。
 すべての人に笑顔が灯る体育科学習発表会になることを切に願って…。

 そう思いながら校舎を回っていると、同じような思いでいる先生発見!熱いメッセージを見ていると、じ〜んとしてしまったのはここだけの話…。あぁ、同じ思いなんやなぁってちょっと恥ずかしく、でも結構嬉しい放課後の校舎でした。

 ※明日は予定通りの開催となります。南門は安全のため閉門しています。また、子どもたちの安全確保、来られる方々の安全確保のため、自転車・バイクの乗り入れは固くお断りしています。徒歩での来校にご協力いただくようお願いいたします。また、近隣に駐車・駐輪することの無いようにお願いします。皆にとって、思い出に残る体育科学習発表会になるようご協力をお願いいたします。

体育科学習発表会の練習【1年生】

画像1画像2
もうすぐ,体育科学習発表会です。

これまでたくさんの練習をしてきました。

練習の成果を当日に存分に発揮してほしいと思います。

係り活動,始動!【1年生】

画像1画像2
係り活動を始めました。

どうしたらクラスのみんながもっと楽しく過ごせるかな?

お友達とたくさん相談して頑張っていました。

お話をしました!【1年生】

画像1画像2
好きなものを書いて,お友達に紹介しました。

うまく伝えられるかな?

少し不安な表情の子もいましたが,

元気いっぱいお話しすることができていました。

いきものとなかよし【1年生】

画像1画像2
いろいろな生き物を調べました。

身の回りにはどんな生き物がいるのかな?

どんな生き物となかよくなりたいかな?

様々な本を使ってまとめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp