京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up17
昨日:48
総数:527476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月3日 4年生 〜合唱〜

画像1
強弱を意識して歌いました。

10月3日 4年生 〜ごんぎつね〜

画像1
画像2
ごんと兵十は分かり合えたのでしょうか。

10月3日 4年生 〜ごんぎつね〜

画像1
画像2
最後の場面の兵十の気持ちの変化を読み取りました。

10月3日 4年生 〜祇園祭〜

画像1
画像2
祇園祭はとても伝統のあるお祭りだと学びました。

1年生 百々リンピック〜50メートル走〜

画像1
直線コースを全速力で走り切れるよう練習しています。スタートダッシュもポイントです。精一杯走る姿がかっこいいです。

1年生 百々リンピック〜大玉ころがし〜

画像1画像2
1・2年生合同で2度目の大玉ころがしの練習をしました。2つのコーンの間を八の字に転がすのが難しいのですが、どのチームもがんばっています。前回よりもスピードが増してきました。チームワークが決め手です。

9月30日 4年生 〜茶色の小びん〜

画像1
とても上達してきました。

9月30日 4年生 〜式と計算の順序〜

画像1
()を使った計算の決まりを話し合いました。

2年生 9月29日(木)体育「大玉転がし」

画像1
画像2
今日から1年生と一緒に大玉転がしの練習が始まりました。

今まで練習してきた整列も、1年生の前だとより背筋が伸びてかっこいい2年生になれていました。
大玉を使っての練習は初めてだったので、運び方やボールの支え方に苦戦をしていましたが、一生懸命頑張っていました!

本番では1年生を気遣いながら励む姿を見ていただけるといいなと思います。

本日の給食 9月29日(木)

画像1
麦ごはん 牛乳
厚あげのやさいあんかけ
だいこん葉のごまいため
しばづけ

 京都産のなす、京都市左京区の大原地域で
とれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で
作られた「地産地消」の漬物です。
乳酸発酵した独特な酸味をごはんといっしょに
あじわいっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp