京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up34
昨日:21
総数:525392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

本日の給食 10月12日(水)

画像1
ごはん 牛乳
和風ドライカレー
カットコーン
スープ

 和風ドライカレーはごぼうや赤みそなどを
使っています。百々リンピックも、もうすぐですね。
しっかり食べて全力でがんばってほしいです。

10月12日 4年生 〜秋の楽しみ〜

画像1
画像2
秋の行事に関する手紙を書きました。

10月12日 4年生 〜面積〜

画像1
画像2
広さの大きさを比べました。

5年 脱穀

画像1画像2
先週の稲刈りに続き、今日は脱穀です。

千歯こきと足踏み脱穀機を使って脱穀しました。昔から稲作をされてきた地域の方も、稲作を始めた時にはもう千歯こきは使っていなかったとの事。道具の歴史を感じられる体験となりました。

脱穀した籾は精米していただき、12月に餅つきをして食べる予定です。

百々リンピック〜リレー〜

画像1画像2
百々リンピックに向けて、並び方の確認やバトンパスの練習、コーンのまわり方等、練習を重ねています。本番が楽しみです。

5年 はちみつ工場見学 金市商店山科工場

画像1画像2
校区にある、金市商店山科工場に工場見学に行きました。

5年生を待っていてくださったのは「ハニーハンター」こと社長の市川さん。工場ではちみつを瓶詰めしてラベルを貼る様子を見せていただいたり、6種類のはちみつの食べ比べをさせていただいたりと盛り沢山の内容でした。

「はちみつを未来に残していけるように、みつばちが飛び花が咲く豊かな自然環境を守っていきましょう。」というメッセージと共に、お土産のはちみつもいただきました。

子どもたちが普段通っている場所から、工場生産やそこで働く人々、環境について等沢山の事を学べる大変貴重な時間となりました。

10月11日 4年生 〜合同練習〜

画像1
画像2
三年生と合同で通しを行いました。三年生のお手本になるような行動が多くみられました。

10月11日 4年生 〜府内の伝統や文化〜

画像1
祇園祭の伝統と人々の願いについて考えました。

3年生 百々リンピックに向けて 4年生と合同練習

 2回目の4年生との合同練習をしました。前回より並んだり話を静かに聞いたりすることができていたように思います。リレーのバトンパスも少し上手になってきました。百々リンピックまであとわずか・・・。力を合わせて頑張ります。
画像1
画像2

【1年生】百々リンピックへ向けて!

画像1
画像2
今日も2年生と一緒に練習をしました。

開会式で行う準備運動は「ラジオ体操」です。
準備運動ができるように広がったり、
また集まったりも上手にできるようになってきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp