京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up28
昨日:58
総数:511950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

国語科「秋深し」

秋を感じる俳句や短歌を作りました。
画像1画像2

かだんの様子

画像1
画像2
画像3
春に種をまいた植物たちが花を咲かせたり、種をつけたりして大きく成長しました。
おじぎ草に触れると、葉を閉じる姿が面白くて何度も触っている姿がとてもかわいかったです。

コンテを使って

「おはなしからうまれたよ」の作品の背景を描く前にコンテの使い方を確認しました。
子どもたちから
「指でスタンプみたいにしても面白い。」
「黄色と青を混ぜるとオリジナル緑ができて面白い。」
と、自分たちでコンテの線の良さを生かした工夫を見つけることができました。
画像1画像2画像3

「やくそく」音読劇

画像1画像2画像3
 国語科の授業で「やくそく」の音読劇をしました。あおむしの言い合いの場面では、怒っている表情や言い方の工夫が見られました。
 また最後の場面では蝶になった後の姿を想像し、ぱたぱたと羽を広げて飛ぶシーンを演じるグループもありました。おおきなかぶの音読劇に比べてナレーターの読み方、登場人物の表現の仕方ともに大きな成長が見られ、とても楽しい授業になりました。


次回から1、2年生合同でします

画像1画像2
 今日で2年生だけの体育学習発表会は最後です。来週から火、木曜日が1年生と合同で練習です。
 きれいな円になれてきました。来週は元気な踊りときれいで素早い行動を1年生に見てもらい「来年目指したいおにいちゃん、おねえちゃん」の姿を見せたいと思います。

今日の給食<9月30日(金)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇鶏肉のてり焼き
〇小松菜と切干大根の煮びたし
〇みそ汁            です。

 「鶏肉のてり焼き」は、スチームコンベクションオーブン(スチコン)で作りました。あまからい味つけで、ごはんにもよく合いましたね。

 月曜日の給食は「筑前煮」でし。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

選抜リレー練習(5年)

 体育学習発表会に向けて、リレーの練習をしています。
順番やバトンパスのコツを話合い、白熱した試合を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の広場(5年)

 決まった漢字を使って文章を作り、
タイピングしていきました。
学級日誌を書くように文章を作ったので、
実際にいる先生の名前を使ったり、
授業で学習した知識を使ったり、
様々な工夫が見られました。
画像1

『登る』仕上げ!(5年)

 漢字と平仮名のバランスを考えて仕上げていきます。
今日は、初めに文字のバランスを確認し、学習を進めました。
自分の納得できる作品を選び、
また、納得できるまで取り組み、
提出していました。
画像1
画像2

体育学習発表会に向けて

6年生のリーダーが中心になって、体育学習発表会当日の
準備・応援・放送をだれが行うのかを決めました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp