京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:95
総数:712344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

体育大会 2・5・8年綱引き

画像1
画像2
画像3
2年生、5年生、8年生の競技は「綱引き」でした。クラス全員で力を合わせて、一生懸命綱を引く姿が素晴らしかったです。最後の最後まであきらめない姿を見て、観客席からも応援の拍手がわきおこっていました。

体育大会 4・7年棒引き

画像1
4年生と7年生の競技は「棒引き」でした。最後まであきらめず、力の限り棒を引く姿が印象的でした。西学舎の低学年の児童が「棒引き、やりたい!」と言って帰っていきました。先輩たちの姿をかっこよく思ったのだと思います。
画像2

体育大会 3・6年台風の目

画像1
3年生と6年生の競技は「台風の目」でした。コーンを起点に、短い時間で上手く回れるように、工夫して走っていました。用具の出し入れなどの仕事をしてくれていた8年生の体育委員さんが、後輩たちの頑張りを一生懸命応援している姿も素敵でした。
画像2

体育大会 色別対抗玉入れ

画像1
画像2
最初の競技は「色別対抗玉入れ」でした。1年生から9年生までが、ひと学年ずつ順番に玉入れを行い、かごに入った玉数の合計を競いました。身長に合わせて、少しずつかごの高さが高くなっていくのが、義務教育学校ならではです。

体育大会 開会式&児童生徒会オープニング

画像1
本日、東学舎のグラウンドに1年生から9年生の全校児童生徒が集い、体育大会を開催することができました。コロナ禍の影響を受け、一昨年度は無観客での開催となり、昨年度は中止を余儀なくされました。今年度は、感染症対策を行ったうえで、何とか開催したいという思いで準備を進めてきました。その強い思いが通じたのか、雲一つない秋晴れのもと、2年ぶりの体育大会の朝を迎えることができました。
開会式では、体育委員長が、1年生から9年生のみんなが心ひとつになるメッセージを伝えてくれました。6〜9年生の体育委員が前に立ってリードしてくれた準備体操では、西学舎の児童たちが先輩の姿をしっかり見て体操をしている姿が印象的でした。児童生徒会のオープニングでは、力強い和太鼓の演奏・演技を披露してくれました。児童生徒会本部のメンバーの引き締まった表情と力強い太鼓の音色が、会場内の空気を一気に熱くしてくれました。
画像2

体育大会開催します!

画像1
おはようございます。
素晴らしい秋晴れの朝となりました。
本日、予定通り、体育大会を開催します。

<保護者の皆様へ>
・学校行事参加票にご記入のうえご持参ください。
・発熱等の風症状がある場合は来場をご遠慮ください。
・名札、マスクの着用をお願いします。
・競技終了後の速やかな退場にご協力をお願いします。

5年生、少し早く到着予定です。

5年生を乗せたバスは、順調に学校に向かっています。
今のところ、予定よりも10分ほど早く、到着の見込みです。

5年生「花背山の家」宿泊学習 退所式

画像1
楽しい宿泊学習も、あっという間に過ぎ退所式の時間になりました。退所式の際に、東山ではおそらく見られない、アケビを先生から紹介してもらいました。アケビはバナナのような味の秋の味覚です。
花背の職員の先生からは、花背での思い出を大切にして欲しい、家に帰ってたくさんお話してほしい、という話がありました。花背の職員の皆さんありがとうございました。
退所式後、バスで出発し、東山泉小中学校に向かいます。

5年生「花背山の家」宿泊学習 昼食

画像1
班のみんなで協力し、苦労して昼食が完成しました!おこげのご飯があったり、しゃぶしゃぶのすき焼き風煮があったりしましたが、みんなで協力して作った料理は美味しかったです。花背の天気も爽やかに回復し、みんなお腹いっぱいになり満足気でした。
画像2

5年生「花背山の家」宿泊学習 野外炊飯

画像1
野外炊飯のメニューはすき焼き風煮です。まず、野菜を切るのに一苦労していました。次は火おこし。なかなか火がつかず、四苦八苦。なんとか完成にたどりつきました!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動

学校教育目標・経営方針

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp