京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:64
総数:651376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月10日(水)に実施予定であった参観・懇談会は、10月1日(水)に延期いたします。 令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

1年生 学級活動 「きれいなからだ」

画像1画像2画像3
  6月23日,24日の授業参観・引き渡し訓練にご参加いただき,
 ありがとうございました。

  暑い中でしたが,子どもたちは,しっかり考えたり,発表したり,
 ノートを書いたりと,とてもがんばっていました。

  「からだをきれいにするには,どうすればよいか考えよう。」
 自分の体の中で,汚れているところを見つけたり,お友だちの意見を
 聞いたりして,どのようにきれいにすればよいか自分の考えをまとめ
 ました。  

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 スーパーマーケットのいろいろな工夫について考えました。

 それぞれの気づきを交流しています。

 ふだんから行っていたスーパーマーケットに,こんなひみつがあったとは!

 次に行った時には,確かめてみてね。

4年生 算数科「ひし形の特徴を使って・・・」

画像1
画像2
画像3
 ひし形を対角線で切ってみたら・・・。

 前回学習したひし形の特徴から,どんな形になるのか考えました。

 今回は,測定もするけれど,なぜそうなるのか,いっしょうけんめい考えることがメインです。

 暑さに負けず,みんなしっかり考えています。

4年生 算数科「対角線の交わり方を調べよう」

画像1
画像2
画像3
「対角線」という算数の用語を学習しました。

 本当の学びはここから!

 定規,コンパス,分度器などを使って,対角線のいろいろなところを測定してみました。

 すると・・・!

 今日も,みんなでたくさんの発見をしました。

 ディスカバー,対角線!やね。

3年生 音楽科「シ,ラ,ソの運指」

画像1
画像2
 演奏できる音が増えると,せんりつの幅が広がります。

 来週からは,水泳学習が中止になった時などに,リコーダーの練習やテストをしていきます。

 リコーダーは,毎日持って来てね。

3年生 外国語活動「How many?」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「11」以上の数の数え方を学習します。

 うまく発音できたかな・・・。

「Activity」では,それぞれが色を塗ったりんごの数を,
「How many apples?」のフレーズを使って,やりとりをします。

 数と発音に,どんどん慣れてきました。

「We are お魚名人!」

画像1
画像2
画像3
 本日,鯖の変わり煮です。

 赤味噌,トウバンジャン,ショウガが使われていて,ご飯にとってもよく合う!

 鯖はしっかりした骨があって,骨を取るのが大変ですが,どの学年の子もどんどん上手になっています。

 3年生くらいになると,ほら,このとおり!

「ぼく,家ではこんなん食べへんねん。」

 ありゃりゃ。

 学校でみんなといろいろな経験をする中で,たくさんのことを身に付けているのですね。

3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
 時は,夏。

 春から飼育,観察を続けてきたこん虫の学習のまとめです。

 成長の過程を通して,いくつかのこん虫の育つ順序をまとめました。

 こんなに小さくてはかなげでありながらも,なんという命のたくましさ!
 
 生き物,ワンダフル!やね。

4年生 「ツユニモマケズ アツサニモマケズ」

画像1
画像2
画像3
 ツユニモマケズ,アツサニモマケズ,大繩を楽しんでいます。

 汗もいっぱい。

 歓声もいっぱい。

 何より,笑顔がいっぱい!

4年生 算数科「平行四辺形の特徴を使って・・・」

画像1
画像2
画像3
 今日は,平行四辺形を自分でかく学習です。

 底辺と左の辺までは,みんな同じ。

 ここからが,人によってかき方がちがいます。

 どの特徴を使うかによって,選ぶ方法や使う道具もちがってきます。

 1回目は正確にかけなかった人も,2回目はばっちり!

 学びの結果がはっきり表れていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp