右京支部研修会(後期課程)
9月2日(金)、右京区の中学校教員が教科ごとに各校に集い、研修会を行いました。本校では9年1組の理科を研究授業とし、多くの先生方に参観いただきました。生徒たちは、少し緊張しながらも、自分の考えをしっかり発表していました。授業後の事後研修会では、主体的・対話的で深い学びを実践する授業にするため、意見交換が行われました。
【お知らせ】 2022-09-03 16:41 up!
4年 安全「道をわたるとき」
横断するときは左右を確認するなど、教室では安全について十分理解していました。
校区は、市街地より車の通りは少ないですが、その分広い道では速い車が走っています。徒歩での登下校、バス停までの往復など、学習したことを実践してほしいと思います。
【4年生】 2022-09-03 13:49 up!
2年 京北ふるさと未来科 「あそんで ためして くふうして」3
楽器を作って遊ぶ子もいました。
「中に入れるものを変えたら、音が変わった♪」
「こっちをたたくとこんな音がする!」と、材料の違いをためして、くふうしていました。
【2年生】 2022-09-03 13:39 up!
2年 京北ふるさと未来科 「あそんで ためして くふうして」2
牛乳パックを使って距離を変えて入りやすさを試してみたり、数や形を変えて工夫してみたりする姿が見られました。
「こっちの大きいカップと小さいヨーグルトのカップと比べると、小さいほうがやっぱり難しい」など、友達にも遊んでもらっていました。
【2年生】 2022-09-03 13:36 up!
2年 京北ふるさと未来科 あそんで ためして くふうして
身辺材を使って、自分で考えた遊びをしました。
材料によって、並べる、とばす、かさねる、こする、投げるなどいろいろな遊び方を考えていました。
【2年生】 2022-09-03 13:30 up!
2年 図画工作科 わっかでへんしん
図画工作科「わっかでへんしん」では、画用紙で作った“わっか”に飾りをつけて、変身して遊びました。
ビニルテープや画用紙を貼り付けていつもとは違う自分の姿に笑いが溢れました。
ふりかえりは、ロイロノートを使って写真を撮ったり動画で感想を話したりしました。
【2年生】 2022-09-03 13:26 up!
9月5日・6日の登校について
週明けの9月5日(月)・6日(火)は、台風の影響で気象警報が発令される可能性があります。午前7時段階で気象警報が発令された場合,自宅待機といたします。
なお,登校後在学中に気象警報が発令された場合は,留め置いて授業を継続いたします。その場合、連絡はホームページ及びメール等で行いますので、お知りおきいただきますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-09-02 18:23 up!
1年 算数「10より おおきい かず」
今日から「10よりおおきいかず」の学習が始まりました。
数図ブロックを使って「10と3で13」とこれまでの10までの数の学習を生かしていました。
【1年生】 2022-09-02 07:21 up!
1年 図工「カラフルいろみず」
アサガオの花でできた色水に興味津々だった1年生ですが、今日は絵の具で色水を作ってみました。
ペットボトルのふたの裏に少しの絵の具をつけて、水を入れよくふると・・・。
きれいな色水ができました!!
色を混ぜたり、薄くしたり、とうめいのカップに入れて並べてみたりとたくさんの楽しみ方を考えていました。
【1年生】 2022-09-02 07:21 up!
6年「ジョイントプログラム」
6年生は、算数と国語のジョイントプログラムを実施しました。ジョイントプログラムは、普段のテストとは違う形式です。問題数も多く、時間内に最後までやり切るためにも、どんどん問題を解いていかなければいけません。子どもたちは、最後まで諦めずに粘り強く取り組んでいました。
【6年生】 2022-09-02 07:21 up!