![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:200 総数:838557 |
4年生 音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」
サン・サーンス作曲の組曲『動物の謝肉祭』より 『白鳥』と『堂々たるライオンの行進』の2曲を 鑑賞しました。 異なる旋律の特徴をもつこの2曲について 「『白鳥』は,ゆったりとしてきれいな旋律だね。」 「読書をしているときに流れたらうれしいな。」 「『堂々たるライオンの行進』は,かっこいい!」 「ライオンが今にも迫ってきそうな勢いを感じるね。」 など,感じたことをたくさん発表していました。 久しぶりに音楽鑑賞をしました。 芸術の秋に,美しい音楽に魅了された1時間でした。 サン・サーンスは,この2曲以外にも 『象』や『亀』などのいろんな動物をモチーフにした 曲をたくさん作曲したことで有名です。 秋の夜長に,おうちで鑑賞してみてはいかがですか。 6年生 今週の道徳の学習!
生命は様々な人とのつながりや支え合いの中で育まれ、子どもや孫へと受け継がれていくかけがえのないものであり、その大切さについて考えることができました。 6年生 家庭科『思いを形にして生活を豊かに』
まずは新聞紙で試作品“エコエコトートバッグ”を作り、大切だと思うことや苦労したことなどを挙げて、本作品作製に向けて話し合いました。 3年生 理科の学習2
タイムラプスで撮影されたグラウンドの様子を見ると、かげの様子が1日のなかで大きく変わっていることがわかり、非常に驚いたようでした。 3年生 理科の学習
ペアで、かげと太陽の位置関係を確認した後、遮光板を用いて実際に太陽を見てみました。 初めて太陽を見た生徒も多く、「すごい!」と感動している様子でした。 また校庭に立てた棒のかげが変化している様子もみて、太陽が移動しているが目に見えてわかり、「おぉ〜!」と声が上がっていました。写真はここからどのように棒のかげが変化していくのか、みなで予想をたてているところです。 6年生 音楽の部をふり返ろう!
どのクラスも本番までの熱い熱い取組みを通して、クラス・学年の絆がより深められたと思います。6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした! 6年生 昼清掃の様子!
2年生とのピア清掃もそれ以外の区域でも、各グループのリーダーを中心にして、自分たちで声をかけ合いながらそうじを進めていました! 3年 体育科「ハンドベースボール」
しっかりねらって打ったり、守る場所を考えたりと様々な工夫が見られるようになってきました。 だれもがわかりやすく楽しんでできるように、ルールもどんどん改善しています。 1組 5・6年生「ポケットティッシュケース」
はじめての「裁縫」作品が完成しました。
次はランチョンマット作りに挑戦します!
3年 書写「おれ」と「はね」の筆づかい
以前に毛筆で書いた「力」という漢字を硬筆でも書き、さらに「おれ」と「はね」に気を付ける漢字を探しました。 教科書やギガ端末を使いながらたくさん見つけることができました。 |
|
|||||||||||||||