京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up32
昨日:61
総数:663216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 漢字の形と意味

画像1画像2
国語の学習で,同じ部分をもつ漢字を集め,その部分が表す意味について考えました。
うかんむりや,りっしんべんなど,4つのチームに分かれて漢字を探しました。
ホワイトボードが埋め尽くされるほど,たくさんの漢字を見つけることができました。

6年生 1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて,具体的な計画を立てています。ここでもたくさんの意見を出し合い,まとめています。自分たちで話し合って進めていくことの楽しさを味わっている様子です
画像1

6年生 家庭科「栄養バランスを考えよう」

  先日の家庭科の時間には,

 ある日の給食メニューを見て,栄養バランスを 考えました。

  1つ1つの食材が

  「主にエネルギーの元になる食品(黄)」

  「主に体を作る元になる食品(赤)」

  「主に体の調子を整える元になる食品(緑)」  の3つのうち,

  どれに分類されるのか 考えました。

   子ども達は,これまでに学習したことをよく覚えていて

  「ご飯は黄色」「野菜は緑」「お肉は赤」などと

  発言していました。


画像1画像2

生活科

「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で,

野菜の育て方を調べました。

自分で調べたい野菜の本を見て,育て方をまとめています。
画像1画像2

3年生 聴力検査

画像1
 聴力検査をしました。一人ずつ,空き教室で検査をしました。待っている間も静かにできましたね。

1年生 生活「グループで ききたいことを 話し合おう」

  今日は,砂川小学校の特別教室をこれから訪問して,

 どんなことを質問したいかについて,グループで話し合いました。

  図書館,音楽室,校長室・・・

 子ども達が訪問したい特別教室は,いくつもありました。


  さてさて,どんな質問を考えたのでしょう。

  教室を訪問する日 が楽しみですね。


画像1画像2

1年生 算数「7は いくつといくつ」

  今日は,7の分解をしました。

 数図ブロックで合成や分解をした後,

 ピンクのシールと青のシールを使って,ノートに貼っていきました。

  みんな きれいにシールを貼っていました。

 
画像1画像2

3年生 音楽

画像1画像2
 今日は,タブレットを使って鍵盤ハーモニカの練習をしました。鍵盤ハーモニカの画面にうまくたどりつかない児童がいたら,協力し合っていました。「先生,みんな繋がったよ!」嬉しい言葉でした。

1年生 算数「6は いくつといくつ」

  今日は,「6」はいくつといくつに 分けられるか,

 数図ブロックを使って 学習しました。

  先生の問いかけに たくさんの子どもが

 「はいっ。」と元気に手を挙げていました。

  
画像1

3年生 代表委員

画像1画像2
 今日は,クラスで代表委員を決めました。初めての代表委員。みんなの前で頑張ろうとする気持ちを話してくれました。自然と温かい拍手が教室に響き,担任としてとても嬉しくなりました。
 任期は1学期間。また,2学期・3学期にも決めたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 4年:京都ものづくりの殿堂
学校運営協議会理事会
10/17 2年2組・わかば:合同スマイル ALT
学校安全日
10/18 砂リンピック2022
10/19 フッ化物洗口
10/20 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp