京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up62
昨日:57
総数:663117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生へのプレゼントを作りました。時間をかけて心をこめて作っています。1年生一人一人の名前をひらがなでていねいに書いていました。だれかのために心をこめてプレゼントを作る時間はなんと素敵な時間でしょう。

6年生 ハードル走

 計測や記録,インターバルの調整,スタートなどグループで声をかけ合い,協力して学習を進めています。準備や後片付けもすばやくなってきました。久しぶりのハードルで最初はこわいと感じていましたが,どんどん慣れてきたようです。ハードリングの技術についてめあてをもつようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年 書写

画像1
書写の時間に,筆と水を使って「かたかな」を書きました。

先が柔らかいので,力の入れ方が難しそうでしたが,

いつもと違う筆記用具で,楽しく書くことができていました。

6年生 社会 平和主義

画像1
画像2
日本国憲法の平和主義が生活とどのように関わっているかを調べました。京都市における平和に関わる取組をタブレットで調べ,交流しました。1時間の中でたくさんの発見がありました。

ツルレイシを育てよう

理科の授業でツルレイシの種を観察しました。

種のさわり心地やにおい,見た目の特徴を観察カードに記録しながらツルレイシついて学習しました。

観察をした後,ツルレイシを植えました。

今後どのようにツルレイシが成長していくのか楽しみですね。
画像1
画像2

5年生 2つのこいのぼり

画像1
画像2
画像3
音楽の授業では,同じ「こいのぼり」という歌について聞き合いました。

子どもたちは歌詞の内容のちがい,曲から伝わるイメージのちがい,

楽譜のちがいなど様々なちがいに気付くことができました。

5年生 調理実習その5

画像1
画像2
画像3
使わない器具は気付いた人が洗っていました。

そのため,時間内に調理と片付けが終了することができました。

できた料理は給食と一緒に試食しました。

グループごとに違った感想が出ていておもしろかったです。

5年生 調理実習その4

画像1
画像2
画像3
みんな学習したことを生かして,上手に調理している姿が見られました。

5年生 調理実習その3

画像1
画像2
画像3
みんなで役割を分担し楽しく調理していました。

3年生 国語

画像1
国語の授業で国語辞典の使い方を学習しました。
何度か練習すると,すぐにコツをつかんで,素早く言葉を見るけることができていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 4年:京都ものづくりの殿堂
学校運営協議会理事会
10/17 2年2組・わかば:合同スマイル ALT
学校安全日
10/18 砂リンピック2022
10/19 フッ化物洗口
10/20 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp