![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:37 総数:662977 |
5年生 いろいろな音色を感じ取ろう![]() ![]() ![]() 今日は、グループに分かれて、それぞれのパートを決め、個人練習やグループでの合せ練習などをしていました。 困っている友達がいると「こうやって演奏したらいいよ。」とグループ内で協力し合って活動するすてきな姿が見られました。 5年生 朝会![]() 1校時には朝会があり、暑さ指数のことについてのお話を聞きました。 これから夏が本番を迎えます。 熱中症に気をつけて過ごしていきましょう。 1年生 音楽「歌のテスト」
音楽の時間,歌のテストをしました。
先生の弾くオルガンに合わせて 4人ずつ歌を歌いました。 ![]() 1年生 国語「おおきなかぶ」![]() 先生の合図に合わせながら みんなで声をそろえて 同じ速さで 読みました。 「声を合わせる」って 一体感があります。 2年生 道徳![]() ![]() 自分で考えたことを 文章に書きました。 「これからは,〜しようと思いました。」 「〜はいけないと思うので 気をつけようと思います。」 など,自分の思いをしっかり書いていました。 2年生 図工「ふしぎなたまご」
「ふしぎなたまご」の絵を描いています。
クレパスで書いた後,今から絵の具で着色します。 ![]() ![]() 2年生 図工「みんな なかよし」![]() の下絵を描きました。 自分の顔や友達の顔を 大きく いきいきと 描いていました。 ![]() 4年 交通安全伏見区民大会 その2
本番は,非常に緊張する場だとは思いますが,それを感じさせないほど堂々と宣言を発表していました。
今回,代表の4人が行った交通安全宣言は,これまでの総合の学習で学んだこと,社会科で学んだことをもとに,4年生全員で話し合って決めたものです。 これまでの子どもたちの安全に対する姿勢がこのような形に表すことができてよかったです。 交通安全宣言文の紹介いたします。 ☆☆☆交通安全宣言☆☆☆ 私たちが通っている砂川小学校には,校門のすぐ近くに安全ボランティアボックスがあります。 そこには,地域の学校安全ボランティアの皆さんが交代でいてくださり,学校にいる間,私たちの安全を見守ってくださっています。 また,登下校の時には,砂川交通安全推進委員の皆さんやPTAの保護者の皆さんが通学路に立って下さり,私たちの登下校時の安全を守ってくださっています。 昨年度,総合的な学習の時間や社会科の学習の時間に,こうした皆さんが私たちの知らないところでも活動してくださり,安全への取り組みを進めてくださっていることを知り,とても驚きました。 それと同時に,私たちはいつも周りにいるたくさんの人に守られていることに気づきました。 そこで,この気づきをもとに砂川小学校の4年生で考えた安全宣言をします。 私たちは,交通ルールを守り,自分の命を大切にします。 私たちが,お手本となり,周りの人の命を守ります。 私たちは,地域のみなさんと助け合い,校区の安全を守ります。 これからも,自分たちを守ってくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず,この安全宣言を実行していきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科![]() ![]() 3年生 初めての毛筆 その2![]() ![]() 今日は,横画をしました。片付けもがんばりました。 |
|