京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up34
昨日:60
総数:662770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
 「詩を味わおう」の単元で,金子みすゞさんと阪田寛夫さんの詩に出合いました。いくつかの詩の中からお気に入りの詩を選んで,視写しました。参観日に掲示する予定です。

3年生 算数

画像1
画像2
 2学期初めての算数。復習プリントをしました。元気いっぱいの子どもたちですが,プリント学習を始めると,みんなしーんと集中して問題を解いていました。あまりにも素敵な姿に,思わずカメラを手に取り,写真を撮りました。2学期の算数もがんばりましょうね。

わかば 体育 音楽に合わせて体を動かそう

体育でリズムに合わせて体を動かしました。久しぶりに痩せるダンスをすると曲が終わった時には、みんな「つかれた。」「もう動けないよ。」と床に転がっていました。
画像1
画像2

わかば 給食

2学期の給食がスタートしました。手洗い・うがい・消毒と感染対策をしっかりし、黙食しました。黙食ではありますが、久しぶりの給食もみんなと食べるとおいしいですね。
画像1

わかば 国語 図書館

画像1
図書館で読み聞かせをしていただきました。
今日は「めっきら もっきら どーんどん」の大型絵本でした。
何回も読んだことがある絵本のようでしたが、子どもたちは集中してお話を聞いていました。

部活動が始まりました

 今日からは、部活動も始まりました。
 いずれも、感染予防に配慮しながら、取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 算数「たし算や引き算の 暗算」

  1学期の復習で暗算をしました。

 2ケタ+2ケタの繰り上がりなしの計算を

 暗算でしました。

  「どんな風にすればいいと思う?」

 という 先生の問いかけに

  「一の位同士計算して答えを書いて 十の位同士計算して

 答えを書く。」と 1人の子どもが説明していました。

 みんなは「うん。そうやな。」と納得していました。






画像1

3年生 国語「詩を味わおう」

  国語の時間は,詩を読みました。

 一連めと二連めを 読み比べながら読みました。

 その後,視写をしました。
画像1画像2

2年生 算数「たし算や 引き算の筆算(2)」

  算数は,筆算の学習をしました。

 2ケタ+2ケタの繰り上がりのある計算です。

  1学期に 筆算(1)で学習したことを思い出しながら

 学習していきましょう。


 
画像1

5年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
 総合的な学習では、野菜を育てています。

 夏休みの間に変化した野菜の様子を観察し、伝え合いました。

 みんなで食べられる野菜を育てたいですね。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 4年:京都ものづくりの殿堂
学校運営協議会理事会
10/17 2年2組・わかば:合同スマイル ALT
学校安全日
10/18 砂リンピック2022
10/19 フッ化物洗口
10/20 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp