![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:661674 |
【5年生】いろいろな音色を感じ取ろう![]() ![]() オーケストラでの演奏を深めるために、それぞれの楽器の音色を鑑賞しました。 どの楽器も大きくなるにつれ「音が低くなっている」とつぶやいたり、 「この曲聞いたことある。でも、楽器によって感じ方がちがう。など、 それぞれの楽器の音色を楽しんで聞いていました。 【5年生】よりよい学校生活のために![]() ![]() ![]() 「あいさつ」について話し合いました。 グループ分かれての話し合いでは、司会を中心に、 広げる話し合いからまとめる話合いへと自分たちで考えながらまとめる姿が見られました。 2年生 うさぎのえさやり体験
今日から 2年生(希望者)の うさぎえさやり体験が
始まりました。 毎日,2〜3人ずつ,昼休みの時間に 飼育委員(5・6年)のお兄さん・お姉さん達と一緒に うさぎ小屋の中に入り,うさぎにえさをあげます。 「(うさぎが) 白菜を食べてくれた。」 「もぐもぐ よく食べてるな。」 「かわいいな。」 「5年生になったら 飼育委員になりたいな。」 うさぎを 間近で見て,満足できた時間になったようです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 掃除時間 2
掃除時間,教室前の廊下の掃除も
よく がんばっていました。 ![]() 3年生 掃除時間 1
正門前の掃除をしています。
協力し合っている姿が 素晴らしいです。 ![]() ![]() 3年生 算数「円と球」2
算数の時間に 厚紙で作った風車を回しました。
教室の床で,友達と一緒に回している子もいました。 何度も何度も 風車を回して遊んだ後に, 「風車の1つの羽に シールを貼って,風車を回すと どんな形になるのでしょう。」と担任が問いかけると 「円になる。」と多くの子が答えていました。 試してみることで,実感できたようです。 ![]() ![]() 3年生 図工「おはなしの絵」
おはなしの絵が完成しました。
階段の踊り場や教室の掲示板に貼りました。 みんな丁寧に描いています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「円と球」1
算数の学習は,「円と球」の単元に入りました。
今日は,教科書の巻末についている厚紙の風車を作り, 息を吹きかけたり,下敷きで風を送ったりして, 風車を回しました。 続けて回ると 「回った! 回った!」と大喜びでした。 ![]() ![]() 4年 入場練習
砂リンピックまで残すところあとわずかとなりました。
今日は、入場ダンスの練習をしました。 テーマは、「和」で「かっこよく」です。 子ども達はとても熱心に動きの確認をしていました。 通して動いてみるととてもかっこよく、子ども達からも思わず拍手が出るほどの出来になりました。 子ども達のかっこいい姿を当日もお届けできるよう、さらに練習に励みます。 ![]() ![]() ![]() 1年 絵本の読み聞かせ
今日は楽しみにしている図書館の日でした。絵本の読み聞かせをしてもらい、子どもたちは大喜びでした。
![]() |
|