京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:20
総数:273397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

外国語 Unit1「好きなものを伝え合おう」その2

画像1
初めは慣れない表現でうまく伝えられなかったのが,やっていくうちに上手に伝え合えるようになりました。盛り上がりました。

外国語 Unit1「好きなものを伝えあおう」

画像1
「What ○○ do you like?」「I like 〜.」の表現を使って,グループの友達と好きなものを伝えあう活動をしました。

音楽「こいのぼり」

音楽では,「こいのぼり」の歌を歌いました。歌詞に込められた願いや,軽快なリズムを味わいながら,良い声で歌うことができました。
画像1
画像2

図書館の使い方

画像1画像2
 今日は図書館司書の先生に図書館の使い方を教えていただきました。「静かに過ごす」「本を大切にする」「本を元に戻す」「手洗いをする」ことを大切に,ということを守ってほしいという先生のお願いをきちんと聞けた2年生。これからの休み時間の貸し出しの際にも,しっかりと守っていってほしいと思います。
 その後は,「はるがきた」という本の読み聞かせをしてもらい,新しい学級文庫を借り直しました。

掃除がんばっています。

画像1画像2
 1年生も5時間授業となり,掃除が始まりました。とは言ってもまだまだ1年生。自分たちだけでやるのはなかなか難しいです。そこで現在は,6年生に手伝ってもらって掃除を進めています。6年生の後ろについてほうきで掃いたり,机の上を拭いたり,一緒に机を運んだりとがんばっています。掃除の最後にはきちんとお礼を伝える1年生。6年生も嬉しそうです。

大事なことを落とさずに…。

画像1画像2
 今日から国語科は,「大事なことを落とさずに,メモをとりながら聞こう」の学習に入りました。
 まずは,ゆかさんを探すというミッションからです。ゆかさんの服装や持ち物などの特徴を聞いて,メモをとります。そして教科書の絵の中からゆかさんを探し出すというものです,子どもたちはというと,メモをとるのがなかなか難しかったようで,なかなか悪戦苦闘していました。この学習を通してメモの取り方や工夫が上手くなるといいですね。

50m走

画像1画像2
 明日の天気がかんばしくないということで,予定を入れ替え,1年生は今日50m走を行いました。小学校に入って初めての50m走!1年生にとって50mはとても長く感じられる距離ですが,みんな力いっぱい走っていました。

道徳ってなぜ勉強するの?

画像1画像2画像3
 今日の道徳は,「道徳ってなぜ勉強するんだろう?」ということについて考えました。まずは黒っぽい物の登場です。「石みたい」「石炭?」…。



 その答えはなんと「ダイヤモンド」!

 みんなの心の中にあるダイヤモンドをピカピカに磨くために勉強するんだよ。ということで,その後は心を磨くためにはどうすればいいかを考えてワークシートに書きました。

「ん」はかんた「ん」?

画像1
画像2
画像3
 今日のひらがなの文字は「ん」でした。「ん」の山の部分が意外と難しく苦戦するかと思いきや,1年生は全集中。先生の話をよく聞きお手本をよく見て,上手に形を書き上げていました。

令和3年度 学校評価結果

 令和3年度の学校評価の結果を掲載しております。

  クリック→第1回学校評価結果

  クリック→第2回学校評価結果
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp