京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:20
総数:273390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

How are you!?クイズ!

画像1画像2画像3
外国語活動の時間に,
「How are you!?」クイズをしました。

今の気分を尋ねると,友だちがジェスチャーで教えてくれます。
友だちの気分を当てて楽しんでいました。

「Happy.」「Fine.」「hungry.」などなど,いろいろな気もちがありますが,
さて右端の写真はどんな気分なのでしょう?

世界を変えろ!〜ひもひもワールド〜 その2

画像1画像2
ひもを結ぶ場所は,
ものに結んでもよし。ひも通しを結び付けてもよし。

ひとつのひもにたくさん結び付けると,
何に見えてくるかな?

記録の写真をGIGA端末で撮っているので,
来週は鑑賞してみたいと思います。

世界を変えよう!〜ひもひもワールド〜

画像1画像2画像3
図工室のあちこちに,ひもが張り巡らされています。

図画工作の学習で,
ひもをつないで色合いや,からまり結び付いた形を楽しむ
活動をしました。

友達と相談したり,自分の世界にどっぷり浸ったり…。
楽しそうに活動しています。

5月10日の給食〜スチコン献立 さけの塩こうじ焼き〜

画像1
画像2
ごはん
牛乳
さけの塩こうじ焼き
小松菜と切干大根の煮びたし
みそ汁

スチームコンベクションオーブン(通称:スチコン)でさけを蒸し焼きにしました。
スチコン献立は,今年度初めて!
塩こうじにつけこむことで,身はふっくらとなります。

〜あじわった感想〜
・さけがこうばしくて,おいしかったです。
・さけのしおこうじ焼きがしおこうじの味がしておいしかったです。
・さけのしおこうじ焼きがごはんに合って,おいしかったです。
・さけがやわらかくておいしかったです。

5月10日(火) つながりグループ顔合わせ PART3

顔合わせの後は,グループで遊びました。6年生が上手に引っ張ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火) つながりグループ顔合わせ PART1

待ちに待った「つながりグループ」です。グループごとで,1年間の活動の計画を立てました。
画像1
画像2

5月10日(火) つながりグループ顔合わせ PART2

6年生がリーダーとなって,グループでの自己紹介をしました。グループ写真も撮りました。みんな,うれしそうです。
画像1
画像2

今日のひらがなは「か」「さ」

画像1画像2
 今日のひらがなは「か」と「さ」の2文字でした。「か」は左に偏って書くのでなかなかバランスが難しい文字です。また,「さ」も3画ですがそれぞれの線の角度が違うのでこちらも注意しなければなりません。
 今日も子どもたちはがんばって一生懸命ひらがなを書いていました。

〇〇タンポポ

画像1画像2
 今日の国語科は「たんぽぽのちえ」の学習を行いました。めあては,「時間を表す言葉を見つけよう」です。
 まずは教科書を見ずに挿絵の順に並び変えます。次に,時間を表す言葉を見つけ,どんなタンポポであるのか名前をつけました。
 「ぐったりタンポポ」「ふわふわタンポポ」など,子どもたちから出てきたネーミングはきらっとしたものばかりでした。

5月9日の給食〜あたたかいね♪高野どうふのそぼろ煮〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
高野どうふのそぼろ煮
ほうれん草ともやしのごま煮

連休明けの献立は,ほっこりだしのきいた和食の献立です。

〜あじわった感想〜
・高野どうふのそぼろにがとろとろしていて おいしかったです。
・ほうれん草ともやしのごまにがシャキシャキしていておいしかったです。いつもおいしいごはんをありがとうございます。
・こうやどうふのどぼろにがとろとろしておいしかったです。
・高野どうふのそぼろにが具がやわらかくて,温かくて,とてもおいしかったです。
・高野どうふのそぼろ煮がほくほくしてて,ごはんとあっておいしかったです。
・じゃがいもがほくほくでおいしかったです。野菜がとてもおいしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp