![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:39 総数:956269 |
4年 土づくり![]() ![]() 去年の土に学校の腐葉土を混ぜて作りました。 来週には田植えをします。楽しみです。 【6年】 プレ開催 なかよしハッピーフレンドリー
明日は,みんなが楽しみにしているなかよしハッピーフレンドリーです。
6年生は全員がお店運営に回り,きょうだい学年の1年生に楽しんでもらうことになっています。 「でも,実際にやってみないと,うまくいくか心配……。」 ということで,本番を前に6年生だけでリハーサルを行いました。 ただ遊ぶのではなく,「どうすればスムーズにできるか」「困ったことはないか」と考え,お互いにアドバイスしながらやってみました。 「1年生,当たったら喜ぶかな」 「難易度調整したし,これだったらうまくいきそう」 いろいろとお店の工夫をする姿はとても楽しそうです。 今日の発見をいかして,1年生を笑顔にしていきます! ![]() ![]() ![]() 1年生 給食指導![]() 給食の時間は,「このナスはにがくない!」「おいしい!」と言いながら,食べていました。 1年生 名刺交換![]() 「よろしくね!」と伝え合い,お互いに顔と名前を覚えました。 2年生が育てたアサガオの種のプレゼントももらいました。 5年 理科『メダカのたんじょう』
今日は,「解剖顕微鏡」の使い方を学びました。
顕微鏡を使って実際に,メダカのたまごを観察しました。 ピントが中々合わなくて,苦戦したり見たいものがうまくとらえられなかったりしながらも,見えた時には,「うわぁ,これがたまごかぁ!」と歓声があがっていました。 次の時間は,「双眼実体顕微鏡」の使い方を学びます。 ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() 5年 体育『バスケットボール』
体育科でバスケットボールの学習をしています。
パスをつないだり,声を掛け合ったりしてチームで協力しながら頑張っています。 シュートを打つ時は,入りやすい角度や距離を考えて打っていました。 「ナイス!」「もう一回!」などの励ます声掛けが飛び交っていて, 試合がとても盛り上がっています。 ![]() ![]() 6月 朝会(2)![]() ![]() ![]() 環境委員会から,アルミ缶やスチール缶の回収についての連絡がありました。 環境委員会の2人も,今日の司会を担当した5年生も,原稿なしで,丁寧にわかりやすく話していました。さすが高学年です。 6月 朝会(1)![]() ![]() ![]() はじめは,「6月のなかよしの日」のお話。○×クイズをしながら,健康について考えました。 2つ目は,「友達とのつながりについて」。先生たちの劇を見て,友達とのかかわり方について考えました。 4年 新体力テスト
体育の時間に新体力テストの「シャトルラン」をしました。
音楽に合わせて,決められた距離を往復します。 自分の力を出し切ろうと,それぞれ頑張っていました。 ![]() ![]() |
|