京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:87
総数:664083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年 「1kgの砂を入れるんだ」

画像1画像2画像3
算数の「重さ」学習で,1kgの重さをつくってみました。
初めに教室で1kgの重さがどれぐらいなのか身近な物で確認,そして砂場で1kgと思う重さの砂を袋に入れました。
1回目,重さを確かめてみると,予想以上に軽かったり重かったりで驚いていました。それから2回目・3回目と砂の量を調整,1kgに近づくことができました。

3年 「いよいよ開会式・閉会式の練習だ」

画像1画像2
3年生にとっては初めての開会式・閉会式の練習です。
式の流れや場所を確認したり,準備運動や応援の練習をしたりしました。
スポフェス本番までもう少し!さらに意気込みをかけて取り組んでいきます!!

交流体育

画像1
ハードルの間隔を友達にカードを使って伝えている様子です。

その後,ハードルを一生懸命跳び越えて頑張っていました。

4年生は今日,4時間体育でしたので子どもたちは疲れたと思います。

ゆっくり休んで,明日からまた頑張りましょう。

図工

画像1
お話の絵が少しずつ出来上がってきました。

カエルがベッドで寝ている様子を描いた作品。

思いをもってしっかりと描いていました。

☆2年・スポーツフェスティバルのリハーサル☆

画像1画像2画像3
 2年生・4年生・6年生のリハーサルは、中間休みが終わってからありました。
式の練習、準備体操の確認、応援団による応援の練習がありました。
 終わってから、50m走の走順をは発表しました。いよいよ明日が最後の練習です☆

放課後まなび教室〜1年生スタート〜

画像1
画像2
今日から1年生の放課後まなび教室がスタートしました。
教室に入ると1年生の元気な声が聞こえてきました。

まなび教室の先生や同じ学年のお友達と楽しく学習してくださいね。

スポーツフェスティバル リハーサル

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週に迫ったスポーツフェスティバル。
今日は、開会式や閉会式、全校ダンスや応援の練習を行いました。

とても暑い1日でしたが、子ども達は真剣にリハーサルにのぞんでいました。

図画工作

画像1
画像2
画像3
5色の絵の具を使って,お話の絵を描いています。
色の足し算を見に行き,「青と赤で紫」等,色を確かめながら作っていました。
3枚目の絵は,1人の児童が大きな紙にクレパスで自由に描いた作品です。
わかば学級教室のドアに貼っていますので,ご覧ください。

☆2年・生活科(あそんでためしてくふうして)☆

 3組の様子です。持ってきた材料で遊びました。並べたり積んだりしています。今日のめあては、片づけ方を考えるあそぼうだったので、最後はどのように片づけるか考えました。今回は、ペットボトル・はこ・トレー・その他に分けました。
 もっと集めてたくさん遊ぼう☆
画像1画像2

☆たてわり活動(ピクスポ会議)☆

画像1
画像2
画像3
 木曜日の2時間目に、たてわり活動がありました。今回は、来月のピクスポに向けて自分が何の種目に出るか班で決めます。2年生のめあては、各ポイントの先生に大きな声で班の番号を言うことです。
 ピクスポとは、ピクニックスポーツの略で校内や運動場のいたるポイントでゲームをしてポイント化して競います。子どもたちの大人気イベントで昨年度は実施できていないので2年生も初体験です。
 中間は、班で遊びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp