京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up63
昨日:87
総数:664088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

重要 ★2年・スポーツフェスティバル1☆

画像1
画像2
画像3
 たくさんの参観ありがとうございました。
 金曜日は中止でしたが、それ以上にいいお天気で開催でき、担任一同嬉しく思います。練習の成果が発揮できました。残念ながら参観できなかった家庭もあったことだろうと思いますが、お家でお話ししていただいと思います。次は、学習発表会です!学年で力を合わせて頑張ります☆お楽しみに。写真は50m走の写真です。順位関係なく精一杯走りました。

ともだちの日

画像1
画像2
今月の「ともだちの日」はALTのザカリ―先生にご協力いただき、
アメリカの小学校についての話を聞きました。

ザカリ―先生と担当の先生が作成したスライド、そしてお話を聞く中で日本とアメリカの小学校に似ているところや違いについて理解を深めることができました。

☆2年・ともだちの日(国際理解)☆

画像1画像2
 10月の友だちの日は、国際理解です。ALTのザカリー先生とわかば教室の小川先生がアメリカの事を教えてくれ、みんなで葛野小学校との違いを発見しました。
 アメリカの小学校には、10時半に「おやつの時間」があり、羨ましいといった感想が多かったです。みんなで食べるおやつは美味しいでしょうね☆

☆2年・図工(つないで つるして)☆

画像1画像2画像3
 図工の時間に新聞紙を使って、つないだりつるして楽しみました。教室を飛び出し廊下まで使っていた人もいました。

1年 スポーツフェスティバル

1ねんせいのみなさん。

かどのスポーツフェスティバル にむけて いままで よくがんばりました。

2がっきがはじまってから まいにち いっしょうけんめい れんしゅうした せいかが はっきできましたね。

きらきらかがやくみんなに,せんせいたちは,かんどうしました。

これからも なにごとにも ぜんりょくで とりくむことができる 1ねんせいでいてください。

きたいしています。

きょうは おうちで ゆっくりすごして,あしたからの がっこうせいかつも いっしょにがんばりましょう。

保護者の皆様
本日はお忙しい中,かどのスポーツフェスティバルにお越しいただきありがとうございます。今日を迎えるために,たくさん協力していただきました。重ねてお礼申し上げます。子どもたちの今日の素晴らしい姿をご家庭でも話題にして頂ければと思います。次は学習発表会に向けて取り組みます。今後もよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

スポーツフェスティバル 写真集

スポーツフェスティバルを支える

画像1画像2画像3
今年度、5・6年生が係活動として運営に関わりました。
当日だけでなく、看板やプログラム制作など多くの場面で関わってくれました。
運動会を支える存在として一生懸命活動することができました。

閉会式

画像1
令和4年度のスポーツフェスティバルの閉会式です。
最後まで立派な姿を見せてくれた葛野小学校の皆さん。たくさんの感動する場面をありがとうございました。
明日からもまたみんなで頑張りましょう。

6年 フラッグ

画像1
6年生の団体演技。最高学年にふさわしい素晴らしい演技でした。葛野小学校のリーダーとして頑張ってきた毎日。その頑張りが演技にもあらわれていました。卒業まで半年。
葛野小学校をさらにいい学校にしていってくれることを期待しています。

4年 よっちょれソーラン

画像1
4年生の団体演技です。
学年のパワー溢れる演技。圧巻でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp