![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:283265 |
2年 たのしいわらべうた教室![]() ![]() ![]() 京都の通り名唄の「丸竹夷」をみんなで歌ったり、「祇園の夜桜」のわらべうたに合わせてじゃんけん大会をしたりしながら、子どもたちは楽しく元気に活動していました。 まりつきも教えていただき、リズムに合わせて何回まりがつけるか挑戦しました。普段ボールで遊んでいる子どもたちにも新鮮な様子で、夢中になってボールをついたり、転がったボールを追いかけたりしていました。 わらべうたの良さや昔の遊びの楽しさ触れ、地元や京都への愛着を深められる貴重な時間にもなりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。 2年生 生活科![]() ![]() 3年 瑞饋祭の見学![]() ![]() 北野天満宮御旅所(神輿岡神社)に到着すると、さっそく瑞饋神輿保存会の方に瑞饋神輿について詳しくお話をしていただきました。 瑞饋神輿が今の形になったのはいまから200年ほど前で、ズイキを材料に神輿の屋根をあしらえるといったような手法は、全国的にも大変めずらしいそうです。 ズイキや五色トウガラシ、赤ナスといったたくさんの実や種などを、9月上旬から飾りつけしていくそうです。オナガドリなどの装飾に加え、恐竜やミニオンズなどのかわいいキャラクターも飾り付けられ、とても楽しいお神輿でした。 子どもたちからは飾りの気になったところへの質問や、「あの飾り、食べれるの?」といった素直な疑問も出ていました。みんなで楽しく見学することができました。 今日の学習は総合的な学習の時間「大好き わたしたちの花園」で花園のいいところ見つけとしてまとめていきます。 |
|