京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:30
総数:419912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

さくらんぼ学級 仁和寺見学

画像1画像2
今日は,三年生と一緒に仁和寺見学に行きました。
いろんな種類の桜が咲いていて,色の違いや葉っぱの形を楽しんでいました。
五重塔は下から見るととても迫力があり,「わあーすごい。」と思わず声をもらしていました。

さくらんぼ学級 今年度最初の給食

画像1
今日は一年生にとってはじめての給食でした。4年生と6年生にとっても久しぶりの給食で「今日の献立は何かな?」「早く食べたいな。」とみんな朝からとても楽しみにしていました。
今年初めての給食はミートスパゲティ。みんな美味しそうにもくもくと食べていました。

今日も元気な御室っ子 5

画像1
画像2
画像3
給食にも少しずつ慣れてきた1年生。
配膳台の用意をしたり,牛乳やストローなどを配ったり,自分たちですることが少しづつ増えてきました。
登下校にも慣れてきました。土日はゆっくりと一週間の緊張と疲れを取って,月曜日も元気に学校へ来てください。

3年生 学習の様子

画像1
画像2
 教室での学習の様子です。算数と国語は,それぞれの担任が入れ替わって指導をしています。毎日の学習の中で,それぞれの担任がお互いのクラスを見合うことで,学年全体を見渡し,これからも子どもたちを支えていきたいと思います。

今日も元気な御室っ子 4

子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。
給食当番はエプロンに着替えて,給食室まで行きました。
お友達と一緒にパン箱や食缶を教室まで運びます。
配膳は,まだ先生にしてもらいますが,今日のメニューはミートスパゲティでした。
みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 新学期スタート

 2年生の新学期が始まりました。新しいクラスになりましたが,落ち着いて学習に取り組む姿が見られます。新出漢字も画数が増え難しいものもありますが,一生懸命丁寧に書取りしています。
画像1

5年 学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 5年生がスタートして1週間が経ちました。子どもたちは新しいクラス,新しい友達,新しい先生にも慣れつつあります。
 
 5年生から音楽の専科が始まり,声の出し方や演奏の仕方を専門的に学習していきます。素敵な歌が多いので子どもたちも楽しく学習しています。

1年 えんぴつとなかよし

画像1
 「ぐうぺたぴんさっ。」の合図を唱えたら,さっと姿勢を正せるようになってきました。

 正しい鉛筆の持ち方で字をなぞる勉強をしました。はみださないようにゆっくり丁寧に書くことを頑張っています。

今日も元気な御室っ子 3

今日は,1年生は教室でのお話の仕方,聞き方を勉強しました。
しっかり手をあげて,先生にあててもらったら「はい」と返事をして発表します。
教科書の絵の中からいろいろなものを見つけて,しっかりと手をあげて発表していました。
そして,広い小学校の中をみんなで見て回っていました。
いよいよ,明日から給食が始まります。みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

今日も元気な御室っ子 2

今日は,1年生が国語の「えんぴつとなかよし」という学習をしました。
正しい鉛筆の持ち方で教科書のいろいろな線を丁寧になぞりました。
3本の指先を使って,真っ直ぐな線や丸まった線をゆっくりと書きます。
指先を上手に使って,鉛筆とどんどん仲良くなってください。
登校した時のランドセルの整理や帰りの準備にも少しずつ慣れてきました。
明日の勉強も楽しみにして,今日も元気で安全にお家に帰りました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp