京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:40
総数:429986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 算数 「なんばんめ」

 8匹の動物が横に並んでいる絵を見て,「ぞうは左から6番目で右から3番目」「左から2番目はうさぎ」「右から3匹は,きつねとりすとぞう」のように,ものの順番や位置を表し方を学習しました。
画像1
画像2

4年 算数 「1けたでわるわり算の筆算」

 72枚の色紙を3人でわけると一人何枚になるかを考えました。子どもたちは,「72÷3」の式を立てたあと,ノートに自分の考えを図や文を使って書き,答えを求めました。次の時間には,ひっ算で計算する方法を考えます。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「読み聞かせ」

 図書館で好きな本を借りた後,学校司書の先生による絵本の読み聞かせを聞かせてもらいました。「いいから,いいから」というおもしろいお話に,くすくすと笑い声が聞こえてきました。
画像1

児童会 「あいさつ運動」

 児童会の「あいさつ運動」の2日目です。児童会の人が給食時間にあいさつができた人の数を放送で発表してくれました。

 今朝あいさつができた人は136人で昨日の92人より少し増えました。低学年であいさつをする人が増えたそうです。高学年の人も元気にあいさつをして,低学年のよいお手本になってください。
画像1
画像2

今日の給食 5月17日(火)

画像1
画像2
     黒糖コッペパン
     牛乳
     ポークビーンズ
     ほうれん草のソテー

1年 道徳 「なにを しているのかな」

 動物の学校の様子の挿絵を見て,よいことをしている動物を見つけ,その行いのよいわけを考えることを通して,よいことをすると,みんなが楽しい学校生活になることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」

 この単元では,身近な動物の活動や植物の成長と環境との関わりを調べます。今日はツルレイシ(ゴーヤ)の種まきをしました。

 大切に育てて,夏に向けてぐんぐん育つツルレイシの様子をしっかり観察していきます。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽 「ドレミであそぼう」

 2年生になって初めての鍵盤ハーモニカの学習です。はじめに,1年生のときの復習でどの指でどの鍵盤を押さえるのかや,タンギングをすることを確認しました。2年生で演奏する最初の曲は「かっこう」です。上手に弾けるようにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 1年生を迎える会では,2〜6年生までの各クラスで撮影した1年生の入学をお祝いする動画を見ました。小野小学校について,詳しく知ることができましたね。1年生のみなさん,楽しい学校生活を過ごしてくださいね。
画像1
画像2

Sun Light 3年生〜新体力テストメモリー4〜

画像1
画像2
新体力テストメモリーもいよいよラストです!

今日は,ソフトボール投げをしました。

肩を使って,上に,遠くに投げることを
意識して,頑張りました!

初めてのソフトボール投げも楽しかったね!

また,おうちでも新体力テストを話題に
話してみてくださいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 学校安全日 135年フッ化物洗口 2年視力検査
10/17 456年クラブ活動 123年完全下校14:40 わ1年視力検査
10/18 5年わくわくWORKLAND わ246年フッ化物洗口
10/19 3年NEXCO花植え

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp