京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:24
総数:428583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

Sun Light 3年生〜重さ〜

画像1
画像2
1kgの重さを実感した後は

自分の身の回りのものを使って

1kgピッタリ1グランプリ番外編を
行いました。

何度も試しながら

1kgを達成した時の喜びは大きかったようです!

重さの学習楽しいです!

Sun Light 3年生〜重さ〜

画像1
画像2
重さの学習もどんどん進んでいます。

今日は、1kgの重さ ピッタリ1グランプリを
行いました!

砂を袋に入れ、1kgピッタリを目指して
はかります。

思ったよりも軽いと感じた子もいれば、
思っていたよりもずっしりしていると感じている子も
いたようです。




Sun Light 3年生〜こころのうた〜

画像1
画像2
名曲「ふじ山」を学習しました。

歌詞をよく聴き、歌詞当てクイズをしました。

難しい言葉もありましたが

しっかりと耳を傾け聴き

すべての歌詞が子どもたちから出そろいました!

聴く力もパワーアップしています!

Sun Light 3年生〜ちいちゃんのかげおくり〜

画像1
画像2
画像3
今日の ちいちゃんのかげおくりでは

1場面と4場面のかげおくりをくらべながら
読みました。

全文シートを読み込みながら

1場面は 家族みんなでの楽しいかげおくりで
4場面は ちいちゃん一人ぼっちのさみしいかげおくり 

だと、比べて読むことで気づくことができました!



6年 理科 「月と太陽」

 今日は、『月や宇宙について調べよう』というめあてで、自分たちで調べ学習をしました。

 これまでの学習のふり返りから新たに不思議に思ったことを調べている子もいれば、月の満ち欠けについてもっと理解を深めている子、日食や月食について調べている子など、自分に合った問題を自分でどんどんと調べていくことができました。
画像1
画像2

今日の給食 10月4日(火)

画像1
画像2
     ミルクコッペパン
     牛乳
     チキンのアングレス
     野菜のスープ煮
     チーズ
     

Sun Light 3年生〜工場でつくられるもの〜

画像1
画像2
画像3
工場でつくられるものの学習で

京都の大人気のお土産「八つ橋」をテーマに
学習をしています。

1時間に1万個の八つ橋がつくられていることを
知った3年生は

「どうやってそんなにたくさん作っているの?」と
疑問をふくらませていました!

それを最初の学習問題として
今後の学習を進めていきます!

解決するのが楽しみだね!

Sun Right 3年生〜重さ〜

画像1
画像2
今日は

新しいおもさのたんい「キログラム」を
学習しました。

1000グラムが1キログラム

この知識を生かして

1300グラムは何キログラム何グラムかを考えました。

1000グラムが1キログラムだから・・・と
わけもばっちり考えていました。

そして授業の最後には、身の回りのいろいろな
ものの重さをはかりました!

「こんなに軽いんだ!」
「すごい重い」など楽しんではかっていました。

今日の給食 10月3日(月)

画像1
画像2
10月になって、給食室前の飾りがハロウィーンに変わりました。楽しい表情のお化けがたくさんいますね。

     麦ごはん
     牛乳
     筑前煮
     かきたま汁
     黒大豆

1年 算数 「たし算(2)」

 くり上がりのあるたし算の学習をしています。今日は数図ブロックを動かしながら「8+4」や「7+5」の計算の仕方を考えました。友達とペアになって説明をしあったりもしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 学校安全日 135年フッ化物洗口 2年視力検査
10/17 456年クラブ活動 123年完全下校14:40 わ1年視力検査
10/18 5年わくわくWORKLAND わ246年フッ化物洗口
10/19 3年NEXCO花植え

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp