長さ
算数科「長さ」の学習では、kmという単位を新しく学び、長さの計算の仕方を考えました。いくつかの計算の方法が出てきましたが、いずれの場合も単位をそろえるとよいことに気づき、説明したり、友達に教え合ったりしていました。
【3年】 2022-08-30 18:16 up!
ハンカチ週間
子どもたちにハンカチをもってきてもらおうと、保健委員会主催で「ハンカチ週間」の取組をしています。29日(月)は抜き打ちで所持チェックがありました。やはり少ない結果でした。しかし30日(火)は意識した子どもたちが多く、11人前日より増えました。しかし全校児童ではありません。
手を洗う機会が多くなった昨今、清潔なハンカチを所持しておくのは大切なことです。また、火災などの時、命を守る道具ともなります。カバンに入っているようでも困ります。意識を高めて、全児童が持ってきてほしいです。
【校長室から】 2022-08-30 15:50 up!
生活科「あそんで、ためして、くふうして」
おかしの空きばこや、空きようきをつかって、あそんでみました。
ころがしたり、ならべたり、つんだり、・・・
いろんな あそび方を ためしてみたいですね!
家に空きばこがあったら、あつめておいてくださいね。
【2年】 2022-08-30 07:46 up!
2学きのかん字!
2学きの かん字の 学しゅうも がんばっています!
あたらしいかん字が どんどん出てきますが、どんどん つかって おぼえましょうね。
読み上げのれんしゅうも、しっかり こえを出して がんばります!
【2年】 2022-08-30 07:45 up!
理科 「自由研究発表会」
今日は理科の時間に夏休みの課題で取り組んだ自由研究の発表会をしました。時間をかけて取り組んだ力作をクラスメイトに必死に説明している姿がとても素敵でした。
【4年】 2022-08-29 17:54 up!
外国語活動 「Alphabet」
今日から新しいUnitの学習に入りました。ALTの先生も来てくださり、夏休みについての話をしたり、アルファベットかるたでアルファベットの小文字を覚える練習をしたりしました。
【4年】 2022-08-29 17:53 up!
学校生活
2学期が始まって3日目。通常の学校生活となりました。給食も始まり、午後の授業もあります。まだまだ暑い日が続いていますが、秋の足音も聞こえ始めてきました。学校に子どもの声があり、がんばっている姿を見るのは、本当にいいものです。
【校長室から】 2022-08-29 16:55 up! *
平安時代の文化
十二単や源氏物語。
どこかで聞いたことのある言葉がたくさん出てきました。
日本風の文化は今の子ども達にも馴染みがあるようで,調べ方にも力が入っているようでした。
【6年】 2022-08-29 16:49 up!
それぞれの立場から
ペットとして飼うなら犬か猫か。
テーマは可愛らしいですが,相手を納得させるのは至難の業です。
正しく話し合い,平和的に問題を解決するための技術を学んでいます。
【5年】 2022-08-29 16:48 up!
気持ちを新たに
1学期の活動内容を思い出しながら,2学期の6年生としての振る舞い方について考えました。
行事がたくさんある2学期。
様々な場面で「挑戦」していく姿を見せてくれることに期待です。
【6年】 2022-08-29 16:48 up!