【4年生】避難訓練を行いました
今日は,火災の避難訓練を行いました。避難するときは,煙を吸わないようにハンカチを口に当てる。慌てず静かに避難する。など,一人一人が真剣に訓練に取り組んでいました。
【4年生】 2022-05-18 20:28 up!
【1年生】 公園探検2・4組
2回目の公園探検へ行きました。今回は「岩倉南公園」です。前回より少し遠かったですが,とても広くて,たくさんの春が見つかりました。ベンチの下には日陰で休んでいるかたつむりがいました。
【1年生】 2022-05-18 20:26 up!
【1年生】 体育 用具遊び
体育館で「用具遊び」をしました。フープと棒を使い,いろいろな運動をしました。「こうしたらうまくできるよ。」とアドバイスしあう様子が見られました。
【1年生】 2022-05-17 20:18 up!
【1年生】公園探検2・4組
先週初めての公園探検に行きました。初めての公園は「南四ノ坪公園」。たくさんの春を見つけました。
【1年生】 2022-05-17 20:18 up!
リレー遊び【2年生】
体育の次の学習は,リレー遊びです。今日は,直線で折り返すリレーに挑戦しました。わっかのバトンが見つからなかったので,棒状のバトンを使いました。
バトン渡しが上手になるように,チームで練習していきます。
【2年生】 2022-05-17 20:18 up!
ふしぎなたまご【2年生】
図画工作科の時間に,「ふしぎなたまご」を描いています。
まずは,たまごから何が産まれたらおもしろいかを考えました。
「さめが産まれたら。」「地球が産まれたら。」「お花畑の世界が産まれたら。」など,想像を膨らませました。そして,決めたものがうまれそうなたまごを描き上げました。
次の図画工作科の時間にこのたまごを割りたいと思います。
【2年生】 2022-05-17 20:17 up!
【4年】ツルレイシの種を植えました!
理科「季節と生き物」の学習で,ツルレイシの種を植えました。牛乳パックの中にふわっと土を入れ,人さし指の第1関節ぐらいの深さに種を植えました。早ければ,1週間ほどで芽が出るようです。これから毎日,適度に水をあげながら育てていきたいと思います。
【4年生】 2022-05-17 20:17 up!
【4年】さくらの観察
理科「季節と生き物」の学習で,さくらの観察をしました。さくらの写真を撮りながら「葉が多くなっている!」「もう,花はないね。」と4月に観察したさくらと比べて話していました。
【4年生】 2022-05-17 20:15 up!
【4年生】まぼろしの花
自分だけが見つけた聞いたことも見たこともない不思議な「まぼろしの花」。子どもたち1人1人が想像を広げ,図画工作科の時間に描いています。これからどんな「まぼろしの花」が咲くのか楽しみです。
【4年生】 2022-05-17 20:14 up!
理科だより5年「雲の動きを調べる。」
天気の変化には,雲の種類や雲の動きが,関係しているらしいということが分かってきました。
そこで,雲の動きについて調べることにしました。
日本の上空では,雲はだいたい西から東へと動いていることが分かりました。
みんな,気象衛星の雲画像を真剣に見ていました。
【理科だより】 2022-05-17 20:12 up!