【3年生】図画工作科「お話の絵2」
先ほどの「お話の絵」続きです。どの子の絵も、描きたい思いが伝わってくるすてきな作品です。
【3年生】 2022-10-06 07:49 up!
【3年生】図画工作科「お話の絵1」
お話の絵が完成しました。担任が「えっ!わたしだけの学校?」という本を読み聞かせし、それを聞いて想像したことを絵で表現しました。水彩絵の具を用いて、ぼかしやにじみに挑戦しています。一人ひとりが最後まで丁寧に仕上げることができました。
【3年生】 2022-10-06 07:49 up!
【3年生】社会科「農家でつくられるもの」
岩倉地域の京野菜、すぐき菜について学習を進めています。学習のまとめとして、今まで調べたものをワークシートにまとめているところです。写真を貼り、吹き出しを使うなどしながら分かりやすく工夫してまとめています。
【3年生】 2022-10-06 07:49 up!
【6年生】SDGs達成のために
1学期から取り組んできたSDGsの学習の振り返りを行いました。子どもたちはたくさんの成果と改善点を見つけることができ,とても有意義な学びとなりました。服の力プロジェクトでの学校全体の協力が子どもたちはとても印象的だったようです。ご協力していただいた皆様本当にありがとうございました!これからもSDGs達成のために6年生一同活動していきたいと思います。
【6年生】 2022-10-06 07:49 up!
【3年生】算数科「円と球」
円と球の学習では、授業の最初に吹きこまをつくり、こまを吹いてできた形について考えました。「しゅりけんみたいな形やけど、まわったら丸くなった!」「こまに点をかいてまわしても、丸になった!」「赤い点と青い点をかいたら、むらさきの丸いもようがみえる〜」など、様々なことに気がついたようです。今後は「まるい形」について調べていきます。
【3年生】 2022-10-06 07:49 up!
【6年生】道徳科の学習 あきらめずに取り組むために
道徳科の学習では,ips細胞を発見した山中さんについて考えました。子どもたちは,研究し続ける山中さんの姿からあきらめないことの大切さを学んでいました。
【6年生】 2022-10-06 07:48 up!
なかまのことばとかん字【2年生】
今日はことばや漢字をグループごとに仲間分けしました。「母」や「父」なら「家族」、「赤」や「黄」なら「色」という風に仲間分けして考えました。また、自分たちで仲間分けクイズを考えて班でクイズ大会もしました。とても楽しそうにやっていたのでまたおうちでもクイズ大会を開いてもらえればいいなと思います。
【2年生】 2022-10-06 07:48 up!
あそんで ためして くふうして【2年生】
自分たちで設計図に書いたものが少しずつ形になってきました。何度も自分たちで試行錯誤しながら「こっちのほうが楽しい」「こうしたほうがいいんじゃないか」と話し合っていてとても頑張っているなと感じます。どんな遊びが完成するのかとても楽しみです。
【2年生】 2022-10-06 07:48 up!
「ダンス」の練習【2年生】
今日は入場の前に話す言葉から退場して自分の座席に戻るまでを通して練習しました。前で話す4人もきちんと言葉を覚えて堂々と話していて、初めから終わりまでいい緊張感の中楽しく通すことができました。ダンスは上手になってくれているので、あとは元気に楽しく踊ってくれたらいいなと思います。
【2年生】 2022-10-06 07:48 up!
「なかよし運動会」2
閉会式では、来年度の開催校の明徳小学校に旗が手渡されました。最後には、本校児童から「全部が楽しかった。」「みんなかっこよかった。」という感想が出ました。
充実した時間となりました。早朝より弁当の準備等、ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。そして、会場でお世話になった八瀬小学校のみなさん。支部のお友達、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
【6組】 2022-10-04 20:54 up!