京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up33
昨日:33
総数:591518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

エール交換【2年生】

 2年生はたてわりで一緒に活動している4年生とエール交換をしました。4年生に向けては3・3・7拍子やいけいけコールを送りました。4年生からも2年生にエールをもらったので、そのエールを活力に明日元気に頑張ろうと思います。
画像1画像2

運動会リハーサル【2年生】

 今日は明日の運動会に向けてリハーサルを行いました。本番1発目の気持ちでやるぞと気合十分で緊張の中でもみんないい顔をして頑張っていました。いろんな人に見て貰いながらダンスを踊ることができて子どもたちはみんなすごく楽しそうでした。明日はいよいよ運動会本番なので、笑顔で楽しんでくれたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

理科だより6年「固体がとけた水溶液・気体がとけた水よう液」

固体がとけた水よう液と気体がとけた水よう液を区別する実験をしました。
調べる水よう液を蒸発皿に取り分けて,水を蒸発させました。

・固体がとけた水よう液・・・とけていたものが出てきて,蒸発皿に残る。
・気体がとけた水よう液・・・気体が空気中に出ていくので,蒸発皿に何も残らない。

みんな,落ち着いて実験を進めていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】最後の練習!

今日は、4年生だけで行う最後の練習でした。初めてはっぴを着て踊りましたが、子どもたちは気合十分。踊る楽しさが伝わるようにと、動きを大きく元気に踊っていました。明日は、いよいよリハーサルです。今までの練習の成果をリハーサルでも十分に発揮してほしいです。
画像1
画像2
画像3

かけ算(1)【2年生】

画像1
画像2
画像3
 九九カードやGIGA端末のフラッシュカードを使って九九を頑張って覚えています。フラッシュカードでは逆順で練習したり、ランダムに出てくる問題に答えたりしています。「もう覚えたで」「次早くやりたい」ととても意欲的にやっているのでこの調子で頑張ってくれたらいいなと思います。

「ダンス」の練習【2年生】

画像1
 今日は運動会前最後の練習でした。みんな一生懸命に最初から最後までダンスを踊っていました。明日はいよいよリハーサル。あとは笑顔で楽しく、そして2年生らしくかっこよく頑張ってほしいなと思います。

図書かんへ行こう【2年生】

画像1
 今日の図書館では、図書館司書の先生に武田美穂さんが書かれているますだくんシリーズの「となりのせきのますだくん」を読んでいただきました。子どもたちはみんな「知ってる知ってる」と言いながら前のめりで話を聞いていました。

理科だより6年「ムラサキキャベツ液で水よう液を調べる。」

前回に続いて8種類の水よう液について,酸性・中性・アルカリ性を調べました。
今回は,ムラサキキャベツ液の色の変化により,調べていきました。
リトマス紙と違い,酸性やアルカリ性の強弱も,ある程度分かることも確かめました。
いろいろな色の変化をみんな興味深く観察していました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「こう水のとき,水はなぜにごる?」

大雨がふり,川の水の量が増えてこう水になると,川の水が泥水のようににごります。
なぜ川の水はにごるのだろうか。
その原因について話し合いました。
・がけくずれや土砂くずれがおこるから。
・水の流れが速くなり,川岸や川底がけずられるから。
・沈んでいたものが,流されるから。
いろいろな考えがでてきました。
これから,流れる水のはたらきについて,学習していきます。


画像1
画像2

理科だより6年「リトマス紙で水よう液を調べる。」

前回準備したリトマス紙用のノートを使い,8種類の水よう液について調べました。
青色リトマス紙が赤色になれば酸性
赤色リトマス紙が青色になればアルカリ性
どちらのリトマス紙も変化しなければ中性です。

結果
酸性の水よう液・・・塩酸・炭酸水・す
中性の水よう液・・・食塩水・砂とう水
アルカリ性の水よう液・・アンモニア水・石灰水・石けん水

みんな,1つ1つの水よう液について,丁寧に調べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp