京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:520103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

第1回話し合い活動

 4年2組では,クラスでの話し合い活動を大事にしています。
 今回の話し合い活動では,「5月のクラス目標」について考えました。初めての話し合い活動ということもあり,司会グループの役割も確認しながらの話し合い活動でしたが,一人一人が多くの意見を言うことができました。
 これから自分たちのクラスをよくしていくために,学級活動を積極的に行っていければと思います。
 
画像1
画像2

1年生,休み時間には,お外遊びも楽しいです。

その3
画像1
画像2

1年生,休み時間には,お外遊びも楽しいです。

その2
画像1
画像2

1年生,休み時間には,お外遊びも楽しいです。

休み時間には,赤白帽子をかぶって運動場で遊ぶ子がたくさんいます。広い運動場で,みんなで集まっておにごっこやこおりおにをする子,お花を摘んだり,お兄さんやお姉さんとお話したりととても楽しい休み時間をすごしています。
画像1
画像2

1年生,算数ではブロックで数を数えています。

 算数の学習では,ブロックを用いて数を数える学習をしています。1からじゅんばんに言ってみたり,ブロックを置きながら数えてみたり,5より数が大きくなると「片手では持てないよ。」「数がたくさんになったら,並べるの大変だな。」と数の大きさにも体感を伴いながら学ぶ1年生です。お片付けも上手になってきました。
画像1
画像2

1年生,体育ではかけっこがんばっています。

 体育の学習では,「かけっこ・リレーあそび」の学習を頑張っています。小さなハードルを跳びながら走ったり,コーンの間をぐるんと回りながら走ったり,チームでわかれてどんじゃんけんをしたりと楽しみながら学習をしています。
画像1
画像2

1年生,ご飯の食べ方を学習しました。

 毎日「早く給食たべたいな。」と楽しみにしている1年生。この日は,早光先生からご飯のお皿をぴかぴかにできる魔法の食べ方を教えてもらいました。はしっこの方からご飯を食べていくと,お皿にひっつかないと知り,早速試していました。
画像1
画像2

シャトルラン

本日シャトルランをしました。記録に一喜一憂もあったかと思いますが,自分の力をためすいい機会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末活用2

 友だちとロイロノートを使って交流することで,話して伝えることを苦手としている子も,進んで交流することができました。
 これからもどんどん活用していきます。
画像1

GIGA端末活用!!

 4年生になって初めてのGIGA端末。
 最初に授業の中で使ったのが,図工の作品鑑賞です。飾ってある作品を自分の目で見るのはもちろんのこと,友だちに見てほしいところをカメラ機能を使って撮影し,ロイロノートを使って交流しました。
 いろいろなお友だちからよかったところを伝えられると,ちょっぴり照れてしまう人もいました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

保護者配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp