京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up38
昨日:72
総数:473268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ジョイプロ国語

画像1
画像2
画像3
今日は、ジョイントプログラム国語をしました。

給食委員会

画像1
画像2
画像3
給食委員会の児童が,給食時間に各教室に行って
「夏のつかれに負けない体を作ろう」についてみんなに話をしました。

1 朝ごはんをしっかり食べよう
2 夏野菜をたっぷり食べよう
3 冷たいものをとりすぎないようにしましょう
4 こまめに水分をとりましょう
5 肉や魚など,おかずをしっかり食べましょう
6 手でせっけんできれいに洗いましょう(食中毒予防)

委員会児童は,自分で考えた文章を交えながら話していました。
低学年から拍手をもらって,喜んでいる様子の児童もいました。

おうちでも,夏の疲れに負けない体を作るために
早ね早起き朝ごはんを心がけていただき元気に一日一日を過ごせるようにお声かけをよろしくお願いいたします。

30日(火)平天の煮つけ

画像1
画像2
画像3
30日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★枝豆
★キャベツのすまし汁

枝豆はスチームコンベクションオーブンで蒸しました。

児童の感想を紹介します。
「枝豆が少しあまくておいしかった。やわらかかった。」(6年児童)
「えだまめはやわらかくておいしかったです。平天のにつけのこんにゃくがおいしかったです。」(4年児童)
「枝豆があまくておいしかったです。またいつか食べたいです。」(5年児童)
「すごくすましじるがおいしかったです。ひらてんがやわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「ひらてんがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「えだまめがとてもおいしかったよ。」(1年児童)
「ひらてんがぷちぷちしていておいしかったです。」(5年児童)
「平天のにつけとごはんがあっていてとてもおいしかったです。」(6年児童)

ふきあげた風にのせて

図工で袋と送風機を使った学習をしました。

風に乗ってふわふわ浮き上がったり、膨らんだりする様子から素敵な作品を作りました。

画像1画像2

漢字の学習

今日は、初めて「漢字」の学習をしました。

「木」という字を書きました。

「木のつく言葉って何があるかな。」
「木を使って文を作るなんて、難しいわ…」など
言いながら、丁寧に書いていました。

画像1

29日(月)肉じゃが(ピリ辛みそ味)

画像1
画像2
画像3
29日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリ辛みそ味)
★切干大根の煮つけ
★黒大豆(カリカリ)

児童の感想を紹介します。
「肉じゃががあたたかくておいしかったです。また作ってください。切干大根がしゃきしゃきしていて,とても味がおいしかったです。」(6年児童)
「肉じゃがが赤みそのあじやトウバンジャンの風味がありとてもおいしかったです。」(6年児童)
「肉じゃがのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。ピリッとしておいしかったです。」(6年児童)
「シャキシャキしていておいしかった。にくじゃががホクホクしていておいしかった。」(3年児童)
「肉じゃがが少しピリッとしていておいしかったです。」(5年児童)
「ほくほくしていておいしかったです。」(3年児童)

たいいく (ひまわりがっきゅう)

1ねんせいの こうりゅうでは ころがしドッジを しました。
画像1
画像2
画像3

5年 朝学習の様子

「読み方を確認しましょう」

「書き順を確認しましょう」

子どもたちが先生になって

新しい漢字の学習を進めています。



今日はジョンイトプログラムのテストもしました。

夏休み明け,みんながんばっています!


画像1
画像2
画像3

ジョイプロ算数 3

画像1
画像2
画像3
これからある日々のテストに向けても、
自主学習で復習するなど一生懸命取り組んで欲しいと思います。

そうじ (ひまわりがっきゅう)

ろうかの そうじも いっしょうけんめい がんばっています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp