![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:457910 |
6年生 さすが最高学年!!![]() ![]() フレンドリーグループの1年生の席に行き、ミライシードの初期設定や進め方などを教えてあげました。 1回目は1年生と6年生が一緒に進めていましたが、2回目からは1年生が一人でミライシードを立ち上げ、自分の力で取り組むことができました。 1年生も6年生もとても嬉しそうで、見ている方が癒されました。 また困ったことがあったときは、ぜひ6年生に声をかけてほしいです。 全校オリエンテーリング![]() ![]() 最高記録は6段だそうです。 ペットボトルボーリングも楽しんでいました。 ストライクは出たかな? 全校オリエンテーリング![]() ![]() 年をとったからではありません。本当に6年生の態度がよかったです。 低学年を優先してゲームをさせていたり、迷子にならないようにゆっくりと歩いていたり。 このような活動を行うことによって、人に優しくする心が醸成されていくと考えます。 全校オリエンテーリング![]() は組 生活単元学習 「お買い物マスターになろう!」![]() ![]() 子どもたちにどんな看板が良いかを考えてもらい、「看板はカラフルがいいです!」「お魚とかお皿とかもつけたい!」などの意見をもとにみんなで作成しました。 子どもたちが好きな“お寿司屋さん”での買い物学習に子どもたちは、ウキウキしています! は組 食の学習 「よくかんで食べよう」![]() ![]() ![]() 学習では、かむことの大切さ、よくかむための方法を教えていただきました。また、「かむにんじゃ」の絵本を読んでいただいたり、かむにんじゃの歌をみんなで歌ったりして子どもたちは、楽しんで取り組めていました。 その後の給食では、上唇と下唇を合わせて食べることや一口30回程度かむことを意識して食べることができていました。 苦手な私もがんばります![]() ![]() 子どもと同じように楽しみながら学ぶことができました。 タブレットで琴![]() ![]() 「授業で使う必要があるかも!」と必死に体験しています。 先生たちの勉強会![]() ![]() タブレットを使って音楽とプログラミングを組み合わせたものを実際にさわって研修しました。 どんどん変わっていく教育ですが、教職員も学習していきます! 卒業生の方々、ありがとうございます。![]() ![]() みなさんに大切にされている学校です。 うれしいですね。 |
|